残業が多い。 ベンダー側だから、しょうがないことですが、9時ぐらいに退社するのはよくあること、遅い時に終電に帰るにもおかしくない
金融とITといっても、IT会社です。 本当に金融をやっている人はほんの少ししかないので、金融をやりたいなら、あんまり期待しないほうがいい。
まったくないですね。 夜七時以降だと、社用のカフェテリアで食事を提供してくれるが、それぐらいですね。
5DNAというものがあり、建前のことだと思います。
メインは規制対応をITで実現する会社なので、規制がある限り、仕事はずっとあると思います。 だた、結局ユーザーが決めることなので、主導権はあんありないと思い、会社の実績はユーザーの予算やライバルによります。
IT企業だから、金融の仕事を全然経験できなくて、辞めたいです。
年俸制。(見込残業含む) 新卒入社の初年俸は500万円で、標準的な評価であれば一年毎に50万ずつ上がる。(評価をもらえれば200万程度上がることもある)
対銀行の部門はそれほどでもないが、対保険・証券会社の部門は深夜に及ぶ残業、土日出勤が頻繁にある。 ワークライフバランスという考えはなく、ライフイズワークという考えが浸透している。
若い年次からプロジェクトをリードするポジションを任せてもらえる。 コーディングから顧客折衝に至るまで幅広く業務を行える。
【評価制度】年に2回役員クラスの方と面談があり、自分の成果をアピールする場が設けられる。 それによって年に1度評価が下され、年俸が決定する。 【教育制度】新人研修が半年ほどあり、ビジネス基礎・プログラミングの基礎を学ぶ。 2,3年目の若手社員数名(5〜10名)がその年その年で異なったプログラムを組み、人事と協力しながら新人の教育を行っている。