他の人材紹介派遣会社と比べると、ベースはとても低いと思います。交渉してもなかなかあがりません。
それなりに良い…ほうだと思います。 女性や障がいへの理解をしようとする姿勢は求人からもみてとれますし、良いところだと思います。 もっと、もっと積極的に、対外的にも分かるように広まるようにしたら良いのではないかな…?と思うところもありますが、掲げないところや見向きもしない、取り組みもしていない企業もありますからそこはとても良いことだと感じます。 ただ、その先に繋がらないのが難しいし惜しいかな、、、と。
女性(ジェンダーレスでなく申し訳ございません)や障がいへの取り組みはとても良いことだと思います。
プライベートと仕事のバランスは釣り合ってます。 有給休暇も取得しやすいですし、そういった意味では働きやすい会社という印象ですね。 ただ営業部などは、その点の自由度は低いかもしれません。 やはりどの企業にもありますが、部署毎に違いはありますね。
配属される部署によりますが、自分が配属されている部署の人間関係は良好的だといえます。 少し体育会系なため飲み会は多いかもしれませんが… 参加を強制されることはないため、参加しなくてもとやかく言われることはありません。
配属される部署にもよりますが、一定の教育制度は整備されていると感じます。 ただ自主的に仕事に取り組むことを求められるため、「教えてください」「先輩の指示待ちます」のような常に待つスタンスの方にはアンマッチだと思います。
女性が多いため働き方にも一定の理解がある会社だと思います。 役職などついて活躍されている女性もいらっしゃるため上昇志向がある方はピッタリではないでしょうか。
最近は営業職の人でも部署によっては出社とリモートワークのハイブリッドで勤務できているようで、働きやすさは良くなってきているように感じる。コロナウイルスによる緊急事態宣言中はフルリモートOKで、コロナ明けからは原則出社になったため、働きやすさに少し懸念が生じてきたと思っていたのだが、徐々に働き方に柔軟性が見られてきており、従業員の働きぶりなど現場の状況や声を反映してくれているんだなと思う。
女性の長期就業は他社と比べてもしやすいと思う。産育休を経て復帰し、時短勤務で働いている女性社員も多い。育休明け、出社で働いている女性社員もいれば、リモートワークで働いている女性社員もいる。この辺は上司などと相談しながら柔軟に対応してくれるのではと思う。時短勤務も何時から何時で働くのか、選択の融通が利くんだろうなと思う。また、ワーママ部長もいるので、子育てをしながら管理職をつとめることもできる環境だと思う。最近は男性社員の育児休暇取得も実績が出てきた。