経歴、実力のありそうな方であると感じています。 また、コスト視点が優れている点が今後の業績UPに繋がると考える。
ドイツ人で、海外の自動車部品メーカーの上層部を勤められてきた方。あまり工場に顔を出さないので、詳しく知らない。
買収したはずがこっちが買収させられたような状況になっており、コロナの直前までは外から毎月のように経営者を高く雇っていた。優秀な経営者かもしれないが、経営者間での横のコミュニケーションが取れておらず、結局、この会社に来たようにまた高いお金につられて同業他社へ行くのが目に見えているので線で考えた経営になるかは微妙。
経営者はアメリカのエクイティーファンドでマネーゲームの考えで従業員は翻弄されています。 徐々に収集の着かない経営方針となってきていたので、退職しましたがその後ADRとなりました。
経営者は全て外国人。外資系が好き、または向いてる方にとってはいい会社だ。 英語能力が必要だ、仕事できても英語が出来ないと評価下がるため、この会社をおすすめしない。