日産のアライアンスから外れて脱日産の方向で試行錯誤しているが、傘下の頃の危機感も向上心もない社風が変わらないため、制度が先行して内側がついていってない印象。 日産との資本関係がなくなって関係の厳しさだけが強化された印象で、いまだに力関係としては弱い。
生産技術でしたが、現場に任せっきりな点があり、少しやってる楽をしすぎている印象。 海外赴任にいけばやりがいを感じられそう。
業務負荷のマネージメントが弱く、各個人の裁量によるところが大きいです。要領が悪い人には厳しいと思います。
どこの会社でも言える事であるが、気をつけないと、潰しが利かない仕事を延々とやらされる。自分のやりたい仕事の方向性を定め、それができる部署で働くべき。自分のやりたいことを押し殺して働き続けるほど、良い会社では無い気がする。(この先どうなるかわからない。)
管理職との距離が近く(部長クラスでも)、フランクに会話ができる文化で風通しが良いと思う。 社員も総じて人格の穏やかな人が多く一緒に仕事はしやすい。
働きやすく、優秀な社員もいっぱいいる。 最近辞めてしまう人も多いので、人材流出が激しいと思われる。
自分の周りの人たちは基本的には穏やかで、困ったらサポートをしてくれる人が多く、働きやすかった。現在は人員不足で業務負荷は高くなっている部署も多いが、働きやすさとしては十分にあったと思っている。
スーパーフレックス制であり、在宅勤務も相談すれば希望通りとれるため、 勤務体制の自由度は高い。 有給休暇も事前調整をしておけば、理由を聞かれることなく取ることができるため、 働きやすさは感じる。