ユーザー名非公開
回答4件
個人の価値観や好みだけで会話すると堂々巡りになりますので、会社のビジョンやバリューから理由付けすると良いと想います。スタートアップにとってオフィスのレイアウトはとても重要ですよ。 総務をご担当されているならご存知かもしれませんが、メルカリやラクスル、freeeなど成功しているスタートアップは経営理念をとても重視しており、オフィスレイアウトにも反映しています。例え規模が小さくとも考え方は同じですよ。
スティーブ・ジョブズさんも会社に復帰した後、オフィスのそれぞれ個人の作業スペースが、閉鎖された部屋みたいになっていたのに驚いたように、働くということがただの作業になることへの無意味化を嫌っていました。 何の助言にもなっていませんが、彼のマネージメントを一度調べてみるのもいいかもしれません!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私のところでは、100インチスクリーンと無線LANの使えるプロジェクターをどんと置いて、全員が自分の画面をすぐにスクリーンに映し出せるようにしています。 ExcelやPowerPointのドキュメントの編集をしたり、ライブコーディングをしたり、トラブルの原因をみんなで見ながら探したりします。 特に、誰かがドキュメントを書く→別の人が後でチェックする・・というのをやろうとすると、ミスを残しがちですし修正も往復の手間がかかるのですけど、作ってる最中で数人で見てれば簡単なミスなどはほぼなくなります。 もともと以前ノマドをやってたのもあって、個々人のデスクなどはなく、オフィスはミーティングのスペースであり各自の作業なんて家でもカフェでも好きなとこでやればいいよ、とは言ってあるのですけど、割とみんなオフィスに来てるみたいです。(私が一番いない・・)