ユーザー名非公開
回答15件
わかります。私も昔はそうでした。 土日も気になるので、気になるくらいなら仕事した方がいいや!とさえ思って土日仕事してた事もあります。 あなたは真面目で責任感が強いので気になるのをやめろと言ったところで、それはできません。 わたしは頭が良くなかったので、気になる場合は給料出ないのにバカみたいにとことん土日も仕事してました。でもまぁまぁ成長もできて楽しかったです。 そのような状態が6ヶ月以上続き 辛さ〉楽しさであれば環境を変えるタイミングかと思います。 私はその後、家族との時間が大事になったので、土日は家族のために絶対仕事しないと決めてから、土日は仕事のことを考える事が無くなりました。
ご自身の仕事に対する考え方次第かと思います。 私は、仕事を通じて社会に貢献したいと考えて働いているので、仕事のことを考えるのはワクワクします。 土日は周りからのトランザクションが無いので、仕事についてじっくり考える絶好の機会だと思っていますので、土日に仕事のことを考えるのが最高です。そこで考えた内容を、翌週実践するのが楽しみでたまりません。 仕事は辛いとか、ワークライフバランスでワークとライフを相反するもとのとして働いてる方は、本当に可哀想と思いますし、仕事を替えるべきだと思います。
それが苦痛ならば何か対策をする必要があります。(精神科に行くこと等) ただ苦痛で無いならば問題ないと思いますよ。アイデアとかは休みの期間に浮かびやすいと言いますし、仕事の水準が上がることも考えられます。また普通の人もスキルアップの勉強を仕事外の時間にやると思いますし、全く仕事を気にせずにずっと休んでいる人は少ないのではないでしょうか。
暇だから余計なことを考えてしまうので、忙しくすることがコツです。 資格の勉強をするとか、ジムに行くとか、趣味に没頭するとか、なんでもいいです。 考えてしまうことが苦痛でしたら、産業医に相談するか心療内科に行かれた方がいいです。
私も一年中仕事のことを考えています。 ワークとライフを切り替える考え方もありますが、区別せずどちらも並行してこなす生き方もあります。 それが人生を豊かにするなら問題ないのではないでしょうか。
それが、「嫌だな」と感じたら、別のことを考える。か、頭を切り替えられるような事をする。 嫌でなければ、特に問題ないと思います。
私もそうです。 何か仕事でつらいことが、おありなのではないでしょうか? 休日に映画を観に行っても仕事のことを考えてしまいます。 ONとOffの区別が出来ればいいのですが、。
はい、私もそうです。 基本的に人間の思考はすべてつながっているので、気分転換やON、OFFといったことはできないそうです。つらいですよね。 結局、気になるところが解決しないと心が休まらないので、本当につらいときは逃げるしかないのですが、逃げる行為そのものもつらく、結局逃げられない。 すみません、私も悩んでいるので、解決策は見いだせず、です。 同じように悩んでいる人は私の周りでも多く、多数おられますので、自分だけではない、と思われるのがよいかと思います。