search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.海外で需要のあるエンジニアはどんなキャリアを積んでいますか?

ユーザー名非公開

visibility 1307
海外で需要のあるエンジニアのポジションは? SIer? Web系? インフラ? 将来の海外への転職に備えたキャリア設計の参考にしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
個人的に知っている人は、プロダクトをゴリゴリ作る人とサーバーサイドエ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border5

個人的に知っている人は、プロダクトをゴリゴリ作る人とサーバーサイドエンジニアで、二人ともすごく活躍しているようでした。 が、こればかりは需要と供給、常に移り変わりゆくものです。アンテナ高く研鑽に励まれるのが宜しいかと存じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今海外在住ですが圧倒的にソフトウェアエンジニアの求人が多いですよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border4

今海外在住ですが圧倒的にソフトウェアエンジニアの求人が多いですよ。 出身学科に拘わらず皆プログラミングの勉強をしてる程です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
EU某国で働いていますが、日本より技術力は総じて高いです。 日本と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border4

EU某国で働いていますが、日本より技術力は総じて高いです。 日本と違ってクラウドネイティブ全盛なんでインフラにフォーカスしたポジションはあんまりみない気がしますが、こちらじゃインフラエンジニアだからってコードが書けませんなんてことはありえません。 SIerなんてどこにでもあるなんて思わないほうがいいですよ。こちらじゃ銀行すら優秀なエンジニアを自社で抱えているので外部に頼む必要性なんてありません。 Web系のポジションは数多くありますが、日本人を採用するだけの高いメリットを示せなければ難しいと思います。 当然英語力は必須なので、TOEICのような低レベルなテストならほぼ満点取れるくらいにはなっておいたほうがいいです。スピーキングもできないと面接は突破できません。 私はまったく魅力を感じませんが日系企業で海外勤務なら全てにおいて楽勝だと思います。

ユーザーアイコン
間違いなく web系。 ただ、今から考えるなら CSの修士とっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border4

間違いなく web系。 ただ、今から考えるなら CSの修士とったほうがいいよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
海外の転職先となり、リクルートサイトみてみたらどうでしょうか? プ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border3

海外の転職先となり、リクルートサイトみてみたらどうでしょうか? プログラマであれば、言語の経験有無とか書かれていますので、そこから逆算して経験積むのがいいのがいいかと思います。 もし、海外イコールアメリカだとするならば、ビザ取得がカギですね。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社の社内SEの駐在であれば何でも良いが、単純な求人だとアプリ系でし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border3

会社の社内SEの駐在であれば何でも良いが、単純な求人だとアプリ系でしょうね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
海外といっても色々な会社があるため、一概に言えないないですが、 英...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border2

海外といっても色々な会社があるため、一概に言えないないですが、 英語でのコミュニケーションは基本として、何らかの分野での高い専門性(実績) もしくはエンジニアの中でもよく出る求人のプログラマのスキルを身につけるのが近道と思います。オブジェクト指向のexcellentな理解とか。もちろんプログラマ以外もありますが、求人毎のケースバイケースです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.経済が低迷する日本で働くより海外で働く準備をするべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で働く準備をするには? 日本はお賃金がやすくなり暮らせなくなるのでしょうか。 もう海外でお仕事できるように準備するべきですか。
question_answer
25人

Q.海外で働いていて困ったことや大変だったことはありますか?

もちふく

もちふくのアイコン
海外で働いていて困ったこと、大変だったことなとあれば教えてください!
question_answer
9人

Q.皆さんは、中国資本の企業についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
独立系SIer13年勤め役職なし。現在転職活動をしています。 単刀直入にお伺いしますと中国資本の企業をどう思いますか? 非常に熱心にアプローチして頂いているので悩んでいます。 現在の日本のIT業界には正直悪いイメージが多く、米国資本等も数社応募してみましたがやはり英語力が無いとダメなようです。 すこしあやふやな内容の質問ではありますがよろしくお願い致します。
question_answer
9人

Q.アフリカでIT系の事業をしているのですが、興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか?

うがんだえんじにあ

うがんだえんじにあのアイコン
アフリカでIT系の事業をしているのですが、こういうところに興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか? 会社単位でも良いし、部署単位、勉強会、何でも良いですが新たな視点が欲しいです。あ、話聞いてみたい、とかでもありです。
question_answer
9人

Q.仕事ができなくてとても辛いのですが転職すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社4年目の女性です。 私は現在海外での新規事業立ち上げの部署に所属しています。 その業務内容が多岐に渡ること、かつ新規事業であるため、常にやった経験がない仕事を毎日しており、正直めちゃくちゃ大変で、辛いです。 花形の仕事かもしれませんが、私は分からないことだらけで、できない自分をただただ痛感し、できるようになるイメージも湧かない状態で、辛いと感じています。 残業時間も毎月45時間を超え、心身疲れを感じています。 転職を考えていますが、正直迷いがあります。 1つは、ここで逃げたらも…
question_answer
8人

Q.TOEICが何点あれば今後の転職活動に活かせることができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在私は、フリーターなのですがまた改めて転職活動をするかどうか考えるのに時間がかかってしまう状態です。それはなぜかというと大学を卒業してから新卒で入った会社を1年くらいで退職し、その後にまた転職したのですがそこの会社も1年くらいで退職し長時間の残業や精神的な苦痛を感じることによりいろいろと合わない点があった為、どんなに頑張っても正社員としてうまく続けることができませんでした。どちらも小売業でスーパーマーケットや和菓子屋の接客販売職でした。その退職した後も少し面接などを受けたのですが試用期間で…
question_answer
8人

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.2社の海外企業からオファーを頂いているのですがどちらがよいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で二つエンジニア関連のオファーを頂いていて悩んでいます。ちなみに私のスペックは海外の4大卒業見込みの情報工学学んでいるものです。(コードはあまりかけず、Leetcodeのeasy問題に苦労しています笑) ①A社(SI企業) 開発はほぼしていない。主に海外で展開する日系企業のIT保守、サポート業務が中心。客先常駐もありうる。 職種:カスタマーサポートエンジニア 規模:数十人 ビザサポート:就労ビザあり、永住権あり 初任給:450万円程度 昇給:順調にいけば6、7年で管理職となり一本超す。いかなくても…
question_answer
5人

Q.海外に就職を考えたときに取るべき行動はどんなことがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もし海外就職をしたいと考えた場合に取る行動は下記のうちどちらにするべきなのでしょうか。 ・その国の転職エージェントへ登録する。 ・Linkedinやwantedlyを使って探す。 ・その他
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録