search
ログイン質問する
dehaze

Q.ゲームクリエイターを目指しているのですが企業へ行くか専門行くかどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ゲームクリエイターを目指しています。 もともと、事務職で働いていたのですが、自分がやりたかった事とはかけ離れていたので、転職を考えています。 ゲーム業界でクリエイターとして働きたいのですが、あまり専門的な知識もないためこれからどうしようか悩んでます。 自分は今32歳なので、専門学校に行くよりも早く企業に行って働いた方がスキルは早く身につくと思うのですが、スキルがない人を雇ってくれる企業も少ないと思うので、ある程度の勉強はするべきだと思っています。 それかポートフォリオみたいな感じで、ゲームを作ってみる方がスキルを測りやすいですか? ご回答お願いします!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

残念なお話ですが、ゲームクリエイターという職種は存在しません。業界の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility87
favorite_border0

残念なお話ですが、ゲームクリエイターという職種は存在しません。業界の分析もまだまだ必要ではないかと感じます。 文脈からゲームプランナーを目指されていると理解してよろしいでしょうか。 その場合は企画書を作成して、中途採用試験を受けられるのが良いかと思います。右も左も分からないと思いますが、独学で頑張ってみるのが近道だと考えます。 ゲーム関連の専門学校は個人的にはお勧めしません。時間的な問題もありますが、質的な部分で懸念があります。 あと心構えですが、専門スキルがないし学習意欲もない方がゲームプランナーを志望されるケースは多いです。 ですがそんな心構えでは採用を勝ち取る事は難しいでしょう。他の職種の知見を高めた上で、何故プランナーを目指しているかを言葉で表現出来るようになるとよいと思います。 ご年齢も加味すると難しい道だとは思いますが不可能ではないです。頑張って下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
作品を自分で作った方が良いですね。 面接時になんで作ってないの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility87
favorite_border0

作品を自分で作った方が良いですね。 面接時になんで作ってないのか?と質問されて、勉強したことがないとかいうと意欲がないと判断されますよ。 また専門は金と時間の無駄

企画職なら企画書、プログラムなら自作ゲーム、デザインならポートフォリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility87
favorite_border0

企画職なら企画書、プログラムなら自作ゲーム、デザインならポートフォリオ 新卒以外はこれらがないと開発職として中途入社は難しいです。 若い内はデバッガーなどのアルバイトから道が開けることもありますが、30overでは「何ができるか?」を見られます。 専門学校が有益かどうかは本人次第ですから、真面目に通ってゲームを一本仕上げられれば興味を持ってくれる企業が出てくる可能性はあります。 ただ、今はネットで調べた情報でUnityなどを使ってゲームを一人で組み立てられる時代ですから、専門学校に行かずともやる気さえあればなんとかなるでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか? 購入したいのですが。。
question_answer
2人

Q.ゲームクリエイターって出世とかあるんですか?キャリアパスを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームが好きなので、高校時代からゲームを作ったりしていました。 現在大学二年生で、今も趣味で作っているのですが、 就職するならやはり、ゲーム業界がいいなと考えています。 ただ、ゲームクリエイターって社内のポジションやキャリアパスについてどのような感じなのかを想像がつかないので質問させていただきました。 なんとなく、思いつくのはディレクションをやりつつPMっぽい仕事をするとかなのかな? とは思いますが、そうなると、ゲームを作る仕事から離れてしまうので、自分にとってはナンセンスだなと思って…
question_answer
2人

Q.ゲームプログラマーとゲームクリエイターの仕事の違いって何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームプログラマーとゲームクリエイターの違いがよくわかりません。 プログラマーもクリエイターも、物を作る事に関しては、同じように思えます。(作業レベルで) ただ、明確に名前も職種も違うので、何が違うのか考えていました。将来的に技術者になりたいと思っており、どちらかの道に行きたいのですが、どれも同じに見えてしまい、違いについて知りたいです。 ゲームプログラマーとゲームクリエイターで明確に違うとこって、どんなところなのでしょうか? ご回答お願いします。
question_answer
2人

Q.ゲームサウンドクリエイターが学べる大学や専門学校はどこですか?

mannju

mannjuのアイコン
ゲームサウンドクリエイターになりたいと思っているのですが、ゲームサウンドが学べる大学または専門学校はどこですか?
question_answer
2人

Q.ゲームクリエイターになりたいのですが、一日の仕事の流れはどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームクリエイターになりたいと考えている大学生です。 中学生時代から、プログラミングを独自に学んでいて、自作のゲームを作ったりしています。 そのまま、ゲームクリエイターに仮になれたとして、気になるのはゲームクリエイターの一日の仕事の流れです。 会社の規模や形態によって変わるとは思いますが、ゲームクリエイターは一日、どんな仕事をされているのでしょうか。
question_answer
1人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.結婚せずに未婚で仕事に注力した方が給料や出世には有利?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
未婚のまま仕事に注力した方が給料や出世には有利と思いますか? 結局のところ、独身の方が仕事や勉強にあてられる時間が多くなるように感じることがあります。 アンケートを作ったのですが、その他の方はコメントお願いします。
question_answer
13人

Q.社会人になってからやっておくべき勉強はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から社会人になったのですが、大学を卒業してから会社のこと以外に何も勉強していないことに気がつきました。 このまま仕事に慣れてきて、仕事ができるようになることも大事だとは思うのですが、このままだとただのおじさんになりそうで怖いです。 今から勉強しておくべきことって何かありますか?やっぱり英語とかですか?
question_answer
10人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.働きながら勉強する時間を確保する方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事しながら勉強されている方はどのように時間を確保していますか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録