jobq666349
回答5件
一括採用が嫌であれば、即戦力になるスキルを身につけて企業へ売り込めば良いかと思います。 そのスキルが無いのであれば、一括採用以外希望する企業への道はないと思います。
高度成長時代の負の遺産ですね。年功序列と同じで、なくすべきもの。 経団連が老人支配なのでなかなかなくなりませんねぇ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 経験のない若者に職の入口を作るという意味では、割といい仕組みだと思います。 日本は若年失業率が低いです。スペインは40%とかですし、英国20%、米国17%、日本は8%とかです。非正規とかはあるにせよ、まったく若者に仕事がないよりは全然いいです。 負け組って、質問者様は何と戦ってるのでしょう・・
別にネガティブなイメージはないですね 企業側も需要があるから一括採用制度のままなんでしょうね 不満があるなら学生側が行動を起こして、面接に行かなければ良いだけだと思います。
別の方も仰られてますが、経験がない学生に未経験でも可能な入口がある事は良いと思います。 ただこれは自身も経験しましたが、既卒だと新卒と同じようなスキルや能力でも一切受け入れられないと言う状況はかなりキツかったです。 卒業してたった数ヶ月程度の遅れで門前払いされ、受ける資格もありません。 逆に言えば企業が求めるスキルさえ持ってれば既卒でも余裕なんですが、そういう学生は決して多くないしそういう学生ほど起業や院進、留学するなどしていました。 都度新たに人材を育てる余裕がないのかもしれませんが、足並み揃えすぎなのかなと思う部分はあります。