ユーザー名非公開
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT系は応募者1に対して求人7とかいう人手不足ですし、採用も柔軟でいつでも大丈夫。新卒なら未経験でも割と入れます。 流動性が高く、転職市場では業界経験者だと大手もベンチャーも関係なく双方向に移れます。 待遇だとかブラックだとか気にしないで、とりあえずIT業界に来てみてはいかがでしょうか。
中小企業なんてずっと求人を出していても応募0だったりしますからね。 給与出さないと人が来ない状況ですが、 給与を出しても仕事がデキる人が来ないという無限クソループに陥っています。 さて、もしかして待遇を気にしすぎではないでしょうか。 別の相談トピックで新卒400万で薄給とか言われてましたし・・・。
もしかして、応募企業の理想が高いのでは? もしそうであれば、ハードルを下げてはどうでしょう。 今は転職も当たり前になってきているので、入社してからでもキャリアチェンジ,キャリアアップは全然可能だと思います。 新卒で入社する企業の条件を少し緩めてはいかがでしょうか。 ただ、ブラック企業だけには気をつけて。
大学生や大学院生に就活支援をボランティアでしているものです。投稿をよみ、気になりまして。 企業研究の充実度が、アピールできるようにアプローチされていますか? 支援をしていて感じているのは、面接における準備不足です。 質問するチカラ、話を理解するチカラ、話すチカラをアピールする能力をあげると、就活はラクになるはずです。 PREP法や、STARモデルはご存知でしょうか?
キャリアカウンセラーに決めてもらえばいいです。 あなたの進路を決めることをサポートするのがキャリアカウンセラーなので。 ダメならキャリアカウンセラーを替えればいいです。 それでもダメならキャリアカウンセラーのせいにして、キャリアカウンセラーの派遣元に申し出てください。 誰でもいいから採用したいという会社を紹介してもらえます。 それで満足ですか? 自分の人生を他人に決めてもらうことが幸せですか? それをよく考えることが先に必要です。