search
ログイン質問する
dehaze
大学 中退 専門 学校

大学を中退して専門学校に編入すると就職は難しい?リアルな口コミで解説!

大学を中退し、専門学校に編入しようと考えている人も多いでしょう。本記事では、大学を中退して専門学校に行くべき人や大学を中退するべきではない人の特徴を解説します。また、大学を中退して専門学校に編入した人の就職・転職についても解説しています。

大学中退歴のある専門学校卒でも就職は人によっては難しくない

大学を中退して専門学校を卒業した人は、「就職は難しい」と考える人も多いでしょう

JobQに専門学校卒に関する次のようなQ&Aが寄せられていたのでご紹介します。

大学中退歴がある専門卒の就職活動は厳しいですか?

大学中退歴のある専門学校卒業(見込み)や大学中退の就職活動は厳しいでしょうか?

専門に行っても就職自体は中退してるしてない関係なく普通に出来ると思います。

もともと大学に入学出来る学力があるならば、他の専門学生と比べてポテンシャルが高いと評価されやすいと思います。(正直高校からストレートで来た専門学生の学力やモラルは低めだからです。少しでも複雑な話をすると思考停止し会話が噛み合わない人も多いです。専門に入るなら就職のことだけでなく学力や育ってきた環境が違う人たちと一緒にいなきゃいけないということを心にとめておくと良いです。)

でも、やはり大卒に比べたら専門卒だと不利になります。
人気の企業は大卒以上でないと・・・続きを読む

以上のように、ポテンシャルや能力が高ければ専門学校卒の人でも就職はできます。

ただし、大学卒と比べると専門卒は不利になるようです。

大学を中退して専門学校に編入する人の特徴

大学を中退して専門学校に編入する人の特徴の1つとして、「専門分野について学びたい」という意見があります。

JobQに次のようなQ&Aが寄せられていたのでご紹介します。

webデザイナーになるためには大学を中退した方が良いでしょうか?

webデザイナーを目指したいのですが、今大学で勉強していることはwebデザイナーとはほとんど関係ありませんし、私は今大学4年で研究やバイトをしなくてはならないので時間がほとんど取ることができません。

それなら大学を辞めてやりたい勉強に集中した方がいいのではと思ってしまいます。もちろん中退になってしまいますが、貴重な20代で将来と関係ない勉強をするのが苦痛になってきています。

入学して3年半であと半年しかないですがこれからの研究の半年は今までの講義を受けてテストを受けて単位を取ることは違ってすぐに終わりが見えるようなものではありません。

今の段階でも研究も進捗がほとんどない状態です。これは単なる逃げになるとも思いますけど、今までの時間やお金よりも今すぐに行動起こしてこれからの半年の時間やお金をやりたいことに使う方がよっぽど価値があるよう思えてしまいます。

これは社会に出てないただの無知の考え方なのでしょうか。とても悩んでます。

私が知っている人では美大卒、普通の大学卒、デザイン系専門学校といますが、どの人も自分のサイトを作ってイラストとかスタンプをプライベートかつ独学で作る人達です。

休みの日や寝る時間を惜しんで何か作っています。

学校に行けば教えてくれるかもしれませんが、やる気や情熱がなければそういう人たちに負けないで就職できるとは思いません。・・・続きを読む

小さな会社を経営しております。プログラマーです。

ここはキャリアのQAサイトですので、採用とか転職といった観点でまず考えたときに、まず大学を卒業してないと応募資格がないという条件の会社がそこそこあります。

それから今後採用の面接を受けるたびに「なぜ中退したのですか?」と聞かれます。

今、悩んだ結果としての説明がホットなうちはいいのですけど・・・続きを読む

以上のQ&Aによると、就職や転職では、大学卒業という条件が応募資格としてある企業も多々あるようです。

そのため、大学は中退せずにまずは独学で専門分野について勉強してみるのが良いでしょう。

大学を中退してでも専門学校に編入するべきではない人の特徴

大学を中退してでも専門学校に編入するべきではない人は、大卒を応募条件としている企業への就職を考えている人です。

JobQに以下のようなQ&Aが寄せられていたのでご紹介します。

大卒が条件になっているところに専門卒でも申込できますか?

大卒が条件になっているところに、専門卒で申込できますか?

申込だけならできるかもしれませんが、採用されるのはまず無理だと思います。

最近は人手不足とよく言われていますので、学歴が必須になっていない大半の会社は大卒指定なんてしないでしょう。・・・続きを読む

基本的に無理です。

無理じゃ無くて、難しいというのが正しい表現じゃない?

普通に応募したら「応募条件もろくに確認出来ないアホな専門卒」で終わりでしょうが、人事とか採用担当者にアプローチして熱意とか伝えられたら逆に好感持たれてチャンスあるかもしれないし。・・・続きを読む

以上のように、大卒を応募条件としている企業に就職したいと考えている人は大学を中退するべきではないです。

大卒を応募条件としている企業に専門学校卒の人は就職できないとは言い切れませんが、就職できる可能性は低いでしょう。

そのため、大学を中退する前に、自分が就職したい企業の応募条件を調べておきましょう。

大学中退を面接で上手く伝える4つのコツ

ポイント
  • ・自分がその企業で何をしたいのかを伝える
  • ・大学を中退したことのプラスの意味を伝える
  • ・失敗の経験と今後の目標を伝える

大学中退を面接で上手く伝えるコツは上記の3つです。

それでは、大学中退を面接で上手く伝えるコツをそれぞれ解説していきます。
 

自分がその企業で何をしたいのかを伝える

大学中退を面接で伝える際に理解しておくことは、「面接は自分の受け答え次第で変わる」ということです。

JobQ次のようなQ&Aが寄せられていたのでご紹介します。

大学を中退して22歳のニートですが、就職するにはどうすればいいでしょうか?

大学を中退して22歳のニートですが、就職するにはどうすればいいでしょうか?

色々と不安もあると思いますが、受かるかどうかは、会社が決めることですので、弱気にならず頑張ってください。

面接の受け答え次第で、可能性はあると思います。

なぜ興味を持ったのか、その会社で何がしたいのかなど、自分と向き合って、考え抜いてください。・・・続きを読む

以上のように、大学を中退しても、面接で自分が何をやりたいのかをしっかりと伝えることができれば、十分に就職できる可能性があります。
 

大学を中退したことのプラスの意味を伝える

大学を中退したという事実が好印象になるということは、滅多にないでしょう。

そのため、大学中退にはプラスの意味があるということを伝える必要があります。

例えば、「大学を中退したことによって、自分を見つめ直し、価値観を広げることができた」「大学を中退したことで、同世代よりも早く社会人としての経験を積むことができた」などがあります。
 

失敗の経験と今後の目標を伝える

大学を中退してしまったことに対する失敗の経験と今後の目標を伝えることで面接官の心を掴みやすくなります。

ただし、面接官が納得のいくような話の内容にすることが重要です。

大学中退という事実をしっかりと振り返って話の内容を明確に伝えられるようにしましょう。

大学を中退して専門学校に編入する前にもう一度考え直そう

大学を中退して専門学校に編入することを考えている人も少なくないでしょう。

ただし、専門卒よりも大学卒の方が就職で有利になることは事実です。

JobQには、専門学校の編入に関する次のような口コミが寄せられていたのでご紹介します。

大学中退歴がある専門卒の就職活動は厳しいですか?

大学中退歴のある専門学校卒業(見込み)や大学中退の就職活動は厳しいでしょうか?

世間一般の認識では大学の卒業はそれほど難しいとは思われていないわけですので、中退にはかなりの理由が聞かれてしまいます。

世間の無理解を乗り越える難しさ・これからの長い人生での大卒のレッテルの重さを考えると、質問者様の抱えている問題はたかだかテクニカルな話で、条件がどうという問題でしかありません。

大学でもう一度その担当の教授の方に条件を確認して、可能なプランで臨むというのが良いかと思います。・・・続きを読む

大学もう一年頑張って卒業するのが一番いいです。
しかし、中退して専門に行くのであれば・・・続きを読む

大学中退と専門学校卒に関してよくある質問

ここでは、大学中退と専門学校卒業に関してよくある質問をご紹介します。
 

専門学校卒だと就職や転職が不利になる?

専門学校卒だと転職で不利でしょうか?

転職を考えています。

専門学校はその分野に特化した職業訓練的な意味合いが強いので、他の業界へ・営業以外での転職となると基本難しいと考えて良いでしょう。

営業以外でとなるとある程度の経験が必要になりますし、そもそものところで高卒・専門卒ではその職種で応募を受け付けている企業は非常に稀じゃないかと思います。

私の友人の話ですが、工業高校卒業後に自動車専門学校へ入りカーディーラーへ就職。
3~4年後に嫌気がさして・・・続きを読む

実力があるとあまり関係ないです。

以上のことからわかるように、専門学校卒の転職は難しい傾向にあるようです。

一方で、実力が伴ってくると、転職も十分可能であることがわかります。・・・続きを読む

以上のように、専門学校は、ある特有の分野に特化した学校です。

自分が通っている専門学校と自分が就職したいと思っている企業が同じ分野であれば就職や転職はできる可能性が高いでしょう。

また、実力があれば転職は問題なくできるでしょう。
 

大学を中退してからの就職活動は厳しい?

大学を中退してからの就職活動は無謀ですか?

現在23歳、大学中退して就職活動は無謀ですか?

大学中退を考えている理由が「やる気が起きない」という時点で前向きに説明することはできません。やる気を出して卒業するか、高卒でもできる仕事に就くかの二択です。

また、ただの高卒ならまだしも・・・続きを読む

以上のことからわかるように、なるべく大学は中退せずに就活を行った方が良いでしょう。

大学中退・専門学校卒のまとめ

大学中退や専門学校編入、専門学校卒業について解説しました。

専門学校にいくことは決して悪いことではありません。ただし、今の世の中は、大学卒が有利になるのが現状です。

やる気がない、めんどくさい、などの理由で大学を中退することはあまりおすすめできません。

一方で、自分のやりたいことが専門学校でしか学べない、専門学校にいくことが自分の将来への近道である、という人は大学を中退してでも専門学校にいく価値があるでしょう。

しっかりと自分のキャリアプランを考えて、大学中退や専門学校入学を考えるようにしましょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録