ユーザー名非公開
回答9件
私も同じく全く本など読まない学生生活を送ってきましたが、今ではそこそこの本を読むようになりました。 社会に出てまず知っておくとタメになるのが「自分」のこと。 自分はどういう時に価値発揮ができて、どういう時にストレスを感じるのか、そしてその対策などを予め知っていると、これからの仕事がとてもしやすくなります。 ・『さあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0』→自分の強みが分かり、最善の行動が分かります。 https://www.amazon.co.jp/さあ、才能-じぶん-に目覚めよう-新版-ストレングス・ファインダー2-0/dp/4532321433/ref=mp_s_a_1_1/355-9453570-2151230?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1533562582&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ストレングス・ファインダー&dpPl=1&dpID=51fBJn4TCcL&ref=plSrch ・『FFS理論』にまつわる本(4行日記系は中身が薄いのでオススメしません。) https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&k=FFS理論 あとはあなたの上司の方などに聞いてみると良いですよ!
まずは自分の職種に関する本を読むのが一番だと思いますが、一般的なものだと”7つの習慣”とかですかね。
↑の者ですが、前者は新品を強くオススメします。1冊につきシリアルコードが1つ付いており、自分だけの特性のレポートが貰えます。
業界や職種によって必要な知識は異なると思いますので、先輩や上司に聞いてみたらいかがでしょうか。 そうすれば先輩や上司も「おっ!こいつやる気あるな!」って可愛がってくれるかもしれません。
「入社一年目の教科書」ですかね。現在転職活動中ですが、この本のことやれたら、仕事捗るなぁと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ザ・ゴールとか、ナニワ金融道を全巻kindleに入れておくとか。。
定番 ・七つの習慣 ・マネジメント ・人を動かす ・ザ・ゴール 最近の物 ・10年後の仕事図鑑 ・経営戦略原論 ・マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
見聞を広めるかどうかは知らんが、上司との雑談で漫画の話がでる可能性が高い。 キン肉マン 北斗の拳 こち亀 魁!男塾 グラップラー刃牙 ドラゴンボール すごいよマサルさん ここらは抑えとかないと、会話に困る。