ユーザー名非公開
回答8件
自己理解を深めまて強みを作りましょう。 具体的には、 ・自分はどんなことが好きか ・何が得意で何が苦手か ・将来どう生きたいか(具体的職業やワークライフバランス) を理解し、その中で得意なことを磨いていきます。 これらが明確であれば、自ずと就職や勉学で何をすればいいか見えてきます。 じゃあどうやって自己理解深めるの、ということですがとにかく様々なものを経験していきましょう。 勉学・サークル活動・交友関係…その中で気になることがあればそれを追求していきましょう。 それができると4年間充実します。多くの人はあまりできずなんとなく過ごします。 就職の時にブランド名で何となく受けるところを選ばず、やりたいことのために就活をしていられれば成功と言っていいです。頑張ってくださいね。
将来やりたいことが決まっているのであれば、そのために必要なことを考え(もしくはその職業等に就いている人に聞いて)、必要なことを実施していけば良いかもしれませんね。 もし、未だやることが明確でないのであれば、色々なことに積極的にチャレンジすることをオススメします。 サークル・ボランティア・留学・習い事・バイト・旅行・新しい趣味・恋愛・今までと違うタイプの人と(友人として)付き合うなど。 色々なことに積極的にチャレンジすることによって、多くのことが学べますし、そこから自分のやりたいことが見つかるかもしれません。 なんにせよ、向上心を持ってこういう質問をするのはすごく良いことだと思いますし、感心します。 実りのある四年間になりますように。
社会人10年目です。私が社会に出てから「大学のときにアレやっておけば良かったなぁ」って思ったものを書きますね。 ①勉強:大学4年間遊び呆けてました。今更ながら「もっと勉強しておけば良かったなぁ」と強く後悔してます。 ②留学:社会人になったら難しいです。英語が出来ると仕事の選択肢が増えます。異文化にも触れ合えて、価値観が変わるかもしれません。 ③読書:色々な本を読んで、見識を広げるのが良いと思います。もちろん「たくさん読んだ!」で終わるとただの自己満足ですから、読んでその本のエッセンスを身につけることが大事だと思います。 ④ボランティア:価値観が変わるかもしれません。 ⑤交流:色々な人と交流を持つと良いと思います。より多くの価値観に触れ合えるチャンスです。 頑張ってくださいね!
勉強と見聞を広げることです。いろんなタイプの人と付き合うことや、時間を利用してやったことがないことにチャレンジしたり、行ってみる
もっと本を読んでおけばよかった、もっとちゃんと勉強しておけばよかった、それより彼女作ってたくさん遊んでおけばよかった!です
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 恋愛でしょうかね。。 最近の会社は上司が結婚の世話とかしないわけでして、それは当然ではあるのですが「それでいいのだろか」と一抹の不安を覚えたりします。 人によって違うかもしれないですけど、働き始めてから結婚相手を探すと条件がどうだとかいう感じになってしまうわけでして、学生時代に相手をみつけておいたほうがいいかもよ、というのはある気がします。
・旅行 ・企画(可能であれば他校と) ・サークル 旅行で見識を広げる。どのような文化であり、日本との違い(良い点)について学ぶ。 企画。大学生の内に率先して何かを成し遂げること(学内でなく、学外なら尚良) サークル。交流だけでなく、恋人作りや大学の先輩からの就職活動情報などが入りやすい。
①興味がある分野の勉強。(選んだ学部学科の領域に限らず) ②旅行(働くと、1週間の休みはお盆くらいです) ③英語(できれば1年の留学) ④いろんな仕事内容のアルバイト ⑤恋愛(一人に熱中するも、数をこなすもご自身の性格に合わせて) ⑥一人暮らし(生活費の管理能力を身に付ける) ⑦起業(小さなものでも良いので、社会人に営業することを経験する) ⑧一生の友達(大学の友達は価値感が近い人が多いので、宝物です)