search
ログイン質問する
dehaze

Q.浪人と留年をした場合でもIT業界に就職はできるのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 983
1浪2留でIT業界に就職できますか? 進級条件が非常に厳しい学部学科(大阪大学外国語学部ロシア語選考)に所属しており、毎日遅くまで勉強、授業はほぼ無欠席、課題は全て提出したのに関わらず、進級試験で条件を満たせず2留してしまいました。このままでは就職出来ないのではないかと不安です。落ちた原因として他には、教職課程の授業をとっていた、第二外国語(スペイン語)と第3外国語(アラビア語)の学習に時間を割いていた、Toeicの勉強をしていた(765点です)、サークル活動(1年時はESSで英語のディベートに従事し、2年次は国際交流サークルで留学生と交流していました)、アルバイトで食費を稼がなければならなかった(寿司屋ホールスタッフ、図書館で肉体労働、塾講師)、英語で行われる難しい授業の予習復習に時間を取られた、が挙げられます。プログラミングの勉強を独学でしています。面接官に留年のことを尋ねられたらなんて答えれば良いでしょうか?勉強したのに落ちましたと言っても信じてもらえないでしょうか?長くなりましたがご回答よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答13

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
某外資IT企業で採用面接をすることがある者です。 外国語大学・...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border3

某外資IT企業で採用面接をすることがある者です。 外国語大学・学部は勉強量が多く、留学をすれば卒業は遅れ、それでいて就職先には困る場合が多いと、なかなか過酷なところで、心を病んでしまう学生が多いと聞いたことがあります。質問者さんも苦労をされているのだと思います。 採用の立場で言うと、新卒採用であれば、1浪2留であれば、それだけで書類選考で落ちることは(少なくとも私の会社では)ないと思います。もちろんエントリーシート等がいまいちあれば駄目ですが。ただ、面接の際は理由を聞かれる可能性は高いです。そこで、きちんと説明ができるかどうかです。進級テストが難しくて駄目でした、アルバイトが大変でした、だと、同情はするかもしれませんが、加点にはなりません。むしろ減点の可能性もあります。 個人的にはTOEICの点数が低いのが気になります。ロシア語学科だから関係ない、と思うかもしれませんが、同期に東京外大のドイツ語学科出身がいましたが、TOEICは普通に900UPでした。TOEICの点数はそこまで重視はしていませんが、面接の際にもやもやした印象は抱くかもしれません。 次にITを志望するとのことですが、新卒であればITスキルはnice to haveです。ガクチカ、志望動機、ご自身の強み弱みといった通常の受け答えができればよいです。もちろん他の学生さんも同じですので、その中で勝ち残るためのコミュ力は必要です。 P.S. 阪大の外国語学部の留年率が高いのは事実のようですね。 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/announcement/main/term.html

ユーザー名非公開
皆さん答えてくださってありがとうございます。自分では気づけなかった問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border4

皆さん答えてくださってありがとうございます。自分では気づけなかった問題点や改善点に気づくことが出来て、いい勉強になりました。引き続き就活を頑張ります。

某外資系でマネージャーをしています。 外資のITが何を指すのか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border3

某外資系でマネージャーをしています。 外資のITが何を指すのかわかりませんが、ITに関わらず、優良企業であれば、厳しいです。 理由は阪大外国語学部であることと2留です。 浪人はセーフですが、留年は悪い目で見られます。 外国語学部であり、留年もしてるのにTOEICの点数もかなり低いのは致命的です。 あとはどの程度ITの知識はあるのでしょうか?何かポートふぉりを作成して提出してみてください。

ユーザー名非公開
一浪二留は不利にはなるでしょう。 会社を選ばなければIT業界に入る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border2

一浪二留は不利にはなるでしょう。 会社を選ばなければIT業界に入ることはできると思います。 面接官に勉強していたか授業にどれだけ出ていたかは関心がありません。真面目にやってたのに2留は2留であることより要領が悪いんじゃないか?という方が落とされる理由になると思います。 結論として一流企業に入るというのは難しくなるかもしれないが就職自体はそれが原因でできなくなるわけではないです。 今後就活が全く上手くいかないということが起きたのなら、留年以外の理由があるのだと思います。

ユーザー名非公開
IT業界もいろいろあるので余裕で入れると思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border2

IT業界もいろいろあるので余裕で入れると思います。

浪人は忘れてください。 問題は留年です。 まず、あなたは仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border2

浪人は忘れてください。 問題は留年です。 まず、あなたは仕事を選べる立場ではありません。 あなたの一連の発言から受ける印象は極めてシンプルです。 あなたは何一つ成し遂げられなかった馬鹿です。 そして、取り繕おうと必死すぎます。 馬鹿に選択肢はありません。 あなたは、多岐に渡る事柄に挑戦していたため、忙しかったから留年せざるを得なかったと言わんばかりですが、そんなのは皆同じ条件です。 まず、優先順位が立てられなかったのは致命的です。 まず何よりも進級すべきでしょう? 勉強してなかったから落第したならまだしも、取り繕おうと、見栄を張ろうとし過ぎて、進級試験について勉強したのに落ちたと言うのは「ああ、馬鹿なんだ」と解釈されても仕方ありません。 教職は?取ったならもう先生を目指せば良いではないですか。 第二第三外国語はどのレベルですか? 外語大でTOEIC765は低すぎます。 そして、何故、急にITなのですか? エンジニア養成スクールの謳い文句のせいで、プログラミングで一発逆転という幻想を持ちやすいですが、そんな事実はありません。 助言は4つ ①過去の自分を誤魔化そう、取り繕おうととするのはやめましょう。 ②TOEIC950以上または英検1級と、ロシア語の語学力を認定する資格の最上位を目指してください。外語大ならその環境はあるはずです。また、そこまで出来れば仕事はあります。それなりの食い扶持はあるはずです。 ③卒業要件を満たし、さっさと卒業してください。金が無いからバイトするんでしょ?でも、留年が一番金がかかります。矛盾してます。 ④あれもこれもと手を出すのはやめましょう。目標は絞ってください。

ユーザー名非公開
自分が採用する側なら、留年せずに卒業していく人の割合と、留年する人の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border1

自分が採用する側なら、留年せずに卒業していく人の割合と、留年する人の割合が気になりますかね。どれくらい進級が難しいのかを定量的に知りたいからです。 半分なら「まぁしゃあないか」と思うかもしれませんし、1-2割しか留年しないなら進級の難易度うんぬんの話じゃないよね?と思ってしまうかも。

ユーザー名非公開
ちょっと大変失礼なことお伺いしますが、真面目にお聞きします。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border1

ちょっと大変失礼なことお伺いしますが、真面目にお聞きします。  普段、友人とのコミュニケーションで空気読めないとか、変わってるねとか言われたことありませんか。ご質問の文章に句読点がない、時系列で一気に記載など、留年する別の原因だと感じました。テストはできるが私生活が苦しいとか、行きづらいとか。。 あと、阪大ロシア語でトイック700代というのも気になります。私は、中堅国立理系ですが800以上あります。  何か計画を立てて実行する。優先順位がつけられない。部屋とか整理整頓できてますか、逆に過度に綺麗好きですか。少し情緒的な面が影響してるように感じます。   IT業界に限らず、阪大なら25までならどこでもいけるはずです。しかし、採用面談など実際お会いしてどうかです。どうでしょうか。 ちなみに、語学には行かれないでしょうか。学校の先生とか、範囲を絞る必要もないかと思います。  

IT系は実力重視なので学歴関係ないです。 中退しちゃってもポートフ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border1

IT系は実力重視なので学歴関係ないです。 中退しちゃってもポートフォリオなどで実力示せればそれで受かります。 プログラミングされてるんでしたら、Github上に自分のポートフォリオ作ったりOSS活動に貢献したりしてみましょう。余裕で入れると思います。ロシア語は国内で働くならあまり使わないと思います、英語は出来れば有利ですがTOEIC700あれば実際仕事上は困りません。 シリコンバレーで働きたいとか本気で思われてるんでしたら、コンピュータ系の大学に入り直した方がいいです。アメリカの方が学歴重視されますし、文系大学では身につかないコンピュータの基礎知識も問われます。

ユーザー名非公開
外資のITは留年とか全く気にしませんよ。 面白そうなやつを採用しま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility244
favorite_border1

外資のITは留年とか全く気にしませんよ。 面白そうなやつを採用します。 特にあなたの文章からは少なくとも空気の読めるまともな人物には到底見えないので、そういった方は結構外資向いてます。 おそらく相当プライド高いですよね? 自分が留年した言い訳を一生懸命並べているので少々阿保に見えます。 その辺を社会に出たら(就活でも)気をつけましょう。すぐ見透かされます。 とはいえプライドが高くて負けず嫌いな方は、上記を気をつければ割と花開くと個人的には思ってるので是非外資ITの業界に挑戦してみてください。おそらくあなたのような面白そうな方は歓迎されます。 頑張ってください。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
question_answer
17人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録