ユーザー名非公開
回答14件
社会人歴9年目の者です。私も就活時に同じことを思っておりました。 当初は自分だけやりたいことがなく、不安でした。考えすぎて急に芸人になろうかとか、資格とって先生になろうかとか、迷走しました。 ただ、「人生80年の内、たった20年強でやりたい仕事なんて決められるか」と開き直って就活をしました。人生を振り返ってみても、実際に動いてから好き嫌いが決まるためです。 実際に面接でも同じようなことを話してます。転職に強そうな会社を中心に受け、「5年は死ぬ気で働いて、5年でしっかり御社に貢献できるエースクラスになれるように努力します」と言いながら自らブラック的な働きを求めにいきましたw そんなことを言いつつ、内定後は会社に寝泊まりするようなことは数えるほどしかなく、土日も働いても半日程度でしたが、数年後にはある程度の活躍したいテーマを決められています。 ということで、自分の経験に基づくと、「今決められないなら、あとで決めればいいんじゃないの?」というのがアドバイスです。 もし決断を今することができれば、キャリアについて長々と考えなくていいから楽です。ただ、自分は決められない上に、キャリアについても臨機応変に長々と考え続けたかったので、良かったかなと思ってます。今も日々、3ヶ月後、半年後にどうやって稼いでいるかを考え続けている日々ですw
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 たぶん進路なんかを誰かに相談すれば「あなたは何がしたいの?それを決められないなら何も言えない」といったことを言われるのかなと思います。 会社で働き始めると、やりたいことがあるのは経営者とお客様で、残りの人は他人にやってほしいことと、やりたくないことはいっぱいあっても、やりたいことなんてないわけでして、応募者にやりたいことを聞くのはちょっと変ではあります。 会社において「私が頼んでることは、あなたがやりたいことだよね?」というのは傲慢で罪悪感があるので、私は好みませんが、世間一般では「やりがい」としてよく使われることですので、就活では対処しないとどうしようもないです。 なので、全然自分にやりたいことなんてなくていいのですけど、あいさつみたいなものだと思って、会社ごとの理念に合わせてやりたいことっぽい話をすればいいのだ、という程度でいいのではないでしょうか。
ある人が言っていてなるほど、と思ったのですが。 他人に対して嫉妬したことは、自分がやりたい、欲しいと思っていることだ、と。 例えば、知り合いがいいところに住みはじめたと知って嫉妬、旅行にたくさん行ける友達を見て嫉妬、絵が上手い人を見て嫉妬、賞賛されている人を見て嫉妬、英語が話せる人を見て嫉妬、自立してる人を見て嫉妬、料理が上手い人を見て嫉妬、スポーツをする人を見て嫉妬…などなど。 最近、他人に嫉妬したことはありせんか?
何でも良いので三年社会で人の3倍働く。すると色々な事が見えてくる。どの業種でも良いが、金融と商社が柔軟な将来を描きやすいので新卒の若者はそこを目指す事が多いのだろう。まあ、そんな事はどうでもよくて三年必死でやる。働き方改革とまったりしたことが啓蒙されてるがそんなんクソ食らえ。俺は起きている間ずっと仕事してやるぜって気持ちのある若者が大成する。何でも良いよ、ただ必死で一番を目指す。これは30代、40代だからと言って変わらないと信じている。
無理に好きなこと、やりたいことから仕事を見つける必要はありませんよ。 自分が得意な事や嫌いじゃないこと、長くやっても嫌にならなそうなことから考えてみてはどうでしょうか?(人と話すとか、身体を動かすとかそういうレベルのことからで大丈夫です) それで目についた職種から調べてみると何か見つかるかもしれませんよ。
自分にできることを仕事にすればいいのではないですか? 60過ぎてもできる仕事。武器にできるってことが大事だと思います。 人生長いですし、転職をしていくうちに何か見つかるかもしれません。 好きなことを仕事にできている人はそんなにいません。
ぼちぼち楽しく働いてる社会人です。 わたしもやりたい職業なんていまだにわかりませんよ。 そもそも、学生で、会社で勤めたこともないのに、やりたい職業なんてわかるわけないです。 お友達の大半は、「本当にやりたい職業」なんて大げさなものじゃなく、面白そうな気がするからやってみようというフットワークが軽いんだと思いますよ。 あなたも「本当にやりたい職業」とまで考えなくても、「ちょっとやってみてあげてもいい職業」くらいで大丈夫です!
やりたいことを見つけることは大変です。 ただ、楽しく仕事をすることは大事です。 そこで、楽しそうに仕事をしている人が多い会社、という軸をいれてはどうでしょう? 彼らがなぜ楽しんで仕事ができているのか、勉強になると思いますし、自分もそうなれる確率が高くなると思いますよ。
やりたいことを仕事にしているような人は、そもそも「やりたいことを仕事にしよう」なんて思ってやっているわけではなりません。 漫画家やアニメーターのように、やりたいことをやっていたらいつの間にかそれで食べられるようになった、というものです。 やりたい仕事が見つからない。そりゃそうでしょう。やりたいことがない人に、やりたい仕事など見つかるわけがありません。 やりたいことを限界を超えて極限まで極めれば、それで食べられるようになりますよ。それがゲームであれカラオケであれね。
やりたい事がないなら、1番お金を稼げる仕事を探したら良いよ やりたい事が出来た時には、必ずお金が必要になるからね