ユーザー名非公開
回答6件
エージェント使ったのに希望の会社に内定取れないこと。私はありませんでしたが、わざわざエージェント使ってまで転職活動してるのに落ちるとかあり得ないですからね。
■転職エージェントあるある ・アドバイザーが全く相手にしてくれない(登録者のキャリアに魅力がない場合) ・自分の実績のために、なりふり構わず求人を紹介してくる(数撃ちゃ当たる戦法) ・複数応募して、先に一つの企業に内定をいただく。その際に残った企業の選考を「自分の顔を立てるためにとりあえず面接だけ受けてくれないか」と言う(エージェントの顔は立つが、受けた企業に大変迷惑がかかる) ・面接対策をしてくれるが、その対策の内容が的外れで面接で大焦り(小さいエージェントは情報がないので面接対策指導が無いケースあり、中規模のエージェントは中途半端な情報があるので間違った指導をするケースあり) ■大手エージェント ○ 求人数が圧倒的 ○ 過去に選考した人の情報がたくさん蓄積されているので、面接の対策がスムーズに行える ○ 職務経歴書や基本的な面接対策などのサポートがしっかりしている ※ただし自分で申し込みが必要なケースもあり ○ 面接後のフォローもしっかりとしてくれる ※ただし見込みがありそうなとき限定 ✕ 求人の質が玉石混淆 ✕ 多数の応募者を抱えているので、とくに魅力的な経歴の持ち主以外は対応が疎か ✕ (エージェント内の)社内選考で落とされるケースあり ■中規模・小規模エージェント ○ (アドバイザーに余裕があるところは)丁寧に書類・面接の対策を指導してくれる ○ エージェント内での社内選考が無いケースが多いので、取りあえずは企業の選考にいける可能性が高い ✕ 求人数が少ない ✕ アドバイザーによってはスキルが低く、書類・面接対策の指導が的外れ こんなところでしょうか。転職エージェントはあくまでも営利企業です。そこをきちんと理解した上で、転職活動のパートナーとして活用すべきです。 最終的にどの企業に応募するのか、入社するのかは貴方次第です。しっかりと軸を持っておくことが重要です。 アドバイザーも人間です。真摯に付き合うことも重要ですよ。
私が起きたトラブルは 行きたい会社に応募したのに話を進めていないで、他の会社を面接ばかりスケジュール回した。 後々第一志望はどうなっているかと聞いてやっと動き出した(反応が悪いですねとか言ってやがった) で面接行くとぜひ来てくださいと相手の部長や社長までくるし、他社の提示金額より多くするとかで、反応悪くないだろ…と 第一志望がベンチャーだから単価が低いと思ったのか適当にしてて、かなりムカついた。 こんな担当のポイントにしたくないので、会社には申し訳ないが別エージェント会社を使って転職しました。
伝えてた条件と実態が違う。 求人票や言ってることを鵜呑みにすると、痛い目に遭うこともあります。 んで、エージェントは、基本的に上から目線なので、一切謝りません。
エージェントは紹介が成功(求職者が合格し、入社する)したら、企業から紹介手数料を受け取る成功報酬となっています。なので、求職者が少し迷っていても、強引に勧めてくる人もいます。 年収が下がるような転職はオススメしません。どんな綺麗事で説明されても、実際、年収が下がっている状態は非常にストレスが溜まります。