ユーザー名非公開
回答1件
ベンチャー企業でエンジニアとして働いております。 私の場合はC向けのサービスを作っているので、ビジネスサイドの方はマーケターであることが多いです。 プロトタイプを元に作りこんでいくといっても、新たな要件が出てきたりABテストを繰り返して価値を最大化させる必要があったり、ただ作るだけではダメだなあと思っています(当たり前といえば当たり前ですが)。 その上で試行錯誤しながらサービスを作っていく伸ばしていくわけですが、エンジニアはできるだけ建設的な開発をしたいと思っています。 そういう意味で、サービスを伸ばすための戦略をきちんと持つこと、その戦略にのった施策、適切な効果測定して、次の戦略をつくること(いわゆるPDCA)をビジネスサイドの方が責任をもつのが、エンジニアサイドと上手く協業するための一つの要素なのかなと思っています。 戦略面もエンジニアが入り込んでやるのが理想だと思いますが、それをやりたがるエンジニアが少なかったりもするので、ビジネスサイドの方がそれをやり切っていると、気持ちよく仕事ができるエンジニアは多いのではと思います。