search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学1年生も内定を取れるようになりますか?就活ルール廃止で変わる?

ユーザー名非公開

visibility 1726
ふと思ったのですが、就活ルールが廃止になったことで、企業側も大学1年生に内定を出すことが可能になるのではないでしょうか? 内定者には在学中に身に着けておいてほしいスキルを習得してもらうとか、、、 先日、大学1年生でインターンシップに参加した学生のニュースを見て、人材不足の今、入社前から人材育成をしたい企業があれば、このように大学1年で内定をもらう人も出てくるんじゃないかと思ったのですが、 流石に考え方単細胞すぎますかね?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
人材関係の仕事をしているものです。 すでに大学1回生に対して、内定...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

人材関係の仕事をしているものです。 すでに大学1回生に対して、内定を出されている企業様も多くいらっしゃいます。 正式には”内定”という形にすると問題があるため、とあるインターンシップで有名な某IT企業では、”入社パス”という形で、内定のようなものを出されています。 さらに外資の会社では、優秀な人材を獲得するために、高校生のときから青田買いをしている会社もあるようです。特にエンジニア系の優秀な人材であれば、高校生のときからコンタクトをとって、大学費用等を支援するという会社もあるようですよ。 さて、質問者様がおっしゃっている就活ルール廃止後の世界ですが、大学1回生でも内定をもらうというのは、私は単純な考えではなく、今後多いにありえることです。 大企業は人材に困っていないというお考えの方もいるようですが、テック系の人材というのはかなり人材不足であり、大企業でも優秀なテック系人材の獲得に奔走しています。 今回就活ルールが廃止されたのも、このような背景があり、ルールを守るものが損をするからこそ廃止されたのでしょう。 ルールが廃止されたことにより、経団連に加盟している企業もこれで堂々と採用を早めてくると思いますよ。 質問者様のおっしゃっているように、ポテンシャルの高い人材を早期に獲得して、大学時代に必要となる専門スキルを習得してもらう、そのための費用は負担しますという企業も多くなっていくと思います。 ただ、これはあくまで優秀な人材に限っての話だと思います。 人口減少による人材不足とよくニュース等でうたわれていますが、人数が少なくなっているから、採用競争が加速しているわけではなく、あくまで優秀な人材の獲得競争が激しくなっているだけです。そのため、就職活動をしている学生さんも二極化が進むものと思われます。 かなり個人的な考えを述べさせていただきましたので、あくまでご参考までに。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1社がやるくらいなら面白いですが世間的に流行ると訳が分からないで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility95
favorite_border2

1社がやるくらいなら面白いですが世間的に流行ると訳が分からないですね。 就活は大学1回生に集約されるため、無い内定の2〜4回生は絶望感を抱きながら学生生活を送るか終わらない就活を続ける事に… 新卒就活をやり直すために大学を中退して入学することが社会問題になる。 大学院は就活の時期がないため目指す人が居なくなり専門分野の研究が進まなくなる。 内定を得た学生も定期的に企業に呼ばれて特に地方の人が疲弊していく。 人材不足は中小企業であって、大企業にはあまり縁のない話であること、多くの学生が入社したいのは大企業である事を考えると人材不足解消には繋がりにくいかも知れませんね。 小さい会社は大学生に対して4年間も教育コストはかけれませんし。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.Fランク大学から人生を変えるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から文系のFランク大学に通う者です。 最近になってやっと自分の将来が真っ暗だと気づきました。 中学生の頃から両親に勉強面だったりと説教もされてきましたが、なんとかなるという考えで今に至りました。 ここから本題なのですが、Fランク大学からでも今後の努力次第によって人生は変わってくるのでしょうか。 具体的に何を頑張れば良いのでしょうか。 資格なども取得した方が良いのでしょうか。
question_answer
19人

Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒は初任給からしていいですよね。 生涯にもらうお金も高いです。 でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか? ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。 この事についてはコメントしないです。 手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、 もしあれば聞いてみたいです。
question_answer
18人

Q.お笑い芸人になりたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学を留年して、まだ大学生の23歳です。 人を笑わせるのが好きなので、就活をする気持ちもわかるのですが、お笑い芸人を目指そうと思っています。 どう思いますか? ちなみに学校では目立つ方ではありません。
question_answer
16人

Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
大学生が月10万円を楽に稼げるバイトってありますか? 今年、甥っ子が大学に入学しましたが中々バイトが続かないようです。 おすすめのバイトを教えてください!
question_answer
15人

Q.クリスマスでも働かなければいけない仕事は何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クリスマスでも働かなければいけない仕事はどんなものがありますか? 就職の時期が近いのでどんな仕事がいいか悩んでいるのですが、クリスマスの日も働かなければならない仕事は絶対に嫌だなと思いました。
question_answer
12人

Q.年収800万が一番幸せって本当?自分にあったバランスはどうしたらわかる?

けーいち

けーいちのアイコン
【現状】大学4年、修士進学予定です。 【聞きたいこと】 結局、やりたいこととお金どっちが大切かわかりません。 一番幸せなのは800万円くらいと聞きますが実際どうなのでしょうか? 睡眠はいっぱい取りたいし趣味の時間も欲しいですが、お金も欲しいです。 自分に合ったバランスはどうしたらわかるでしょうか?
question_answer
11人

Q.大学生のうちに起業するには何をやっておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年大学を卒業予定なんですが、卒業までに自己資金を貯めて起業したいと考えています。 残り2年で起業までできること、早めにやっておいた方がいいこと。右も左も分からない自分にご享受していただける方気軽にコメントください。
question_answer
11人

Q.大学生一回生の間にするべきことはなんですか?

jobq1607780

jobq1607780のアイコン
大学生一回生の間にするべきこととは?
question_answer
11人

Q.東大生は卒業後社会人になったら活躍できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の親戚が東大生なのですが、いつも知識自慢のようなことを言っています。 日本一の大学である東大に入学できたことはすごいと思うのですが、東大を卒業した後は活躍できるのでしょうか? 私の職場には東大出身者がいないので、ぜひお聞きしたいです。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録