ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 昇進おめでとうございます。 マネジメントって、有限のリソースの配分を決めることです。軍隊でどの武器、どの部隊をどこにどのタイミングで配置すればいい?補給はどうすればいい?ということの延長です。 チームとしてやらないといけない仕事を把握して、使える人、使えるお金、使える時間・・使えるリソースを確認して、どう投入すればいいのか、というのを決めます。自分で働いてもいいですし、チームのメンバーが働いてもいいですし、お金の裁量があるなら外部の業者が働いてもいいです。 例えば、外科医の手術チームのような執刀医が重要な部分は自分でやるといったマネジメントも存在して、営業をしたければ営業して、それ以外のことを全部メンバーでやるようなチームでもいいのですよ。 優秀だから選ばれた人がやってはいけないことは、自分と同じことをメンバーにやらせようとすることです。簡単にブラック企業を作ることができます。人手不足の今は募集しても次は来ないのですからメンバーが辞めない環境を作ることがマネジメントに要求されます。お気をつけて。
なんで成績が悪いんだと言ってはいけません、 それはあなたが管理できてないと言っているようなものです。 部下のパフォーマンスを上げる事があなたの仕事です。