ユーザー名非公開
回答3件
何が強みになるかは人それぞれ。 ただ、プランナーの仕事は遊びの仕組みを考えることで、これに関しては、立体系は有利だよ。頭の構造が少し違う。 人に見せられる企画書とか作ってみては。
プランナーは本当になるのが難しいらしいですね。大手ゲーム会社に勤める友人の話では、会社で何年も下積みをしながらアピールしてやっと少しずつ入っていけるぐらいだと言っていました。 ただの印象ですが、ゲームの詳細なプランや、最近のオンラインゲームだったらクエストのプロットを大量に作ってみるぐらいは必要かもしれませんね。 実際に手を動かしてアイデアや知識、情熱をアピールするのがいい気がします。
ゲーム会社勤務です プランナーではないので参考程度で まずは下積みとしてプランナーの下でゲームの設計作業をとにかくやります。 例えばアイテム名や効果をひたすら作ったりモンスターやモブキャラクターの名前やステータスの作成 (好きなゲームの武器とかキャラの数をイメージすると良いです) オンラインゲームならイベントの企画を出したり、 クエストを作る(ボツになるので何個も作っています) 新キャラを出すためにゲームバランスとキャラの強さの設計かつ売れるか なども考えます。 どうやったらなるかは、 おそらく面接でどんなゲームが好きかとかどのくらいやり込んでいますか、なぜ好きなのかとか聞かれると思います。(なぜ好きなのかをどう分析しているのかが重要)(有名タイトルはなぜヒットしたのか?自分ならどうするとか) 後はゲームの企画を何個も作ってアピールも大事です。 私の会社ではプランナーのバイトから社員になった人もいますし、 派遣から引き抜かれたという人もいます。