search
ログイン質問する
dehaze

Q."調べた上で質問をしろ"と聞かれた場合どこを改善するべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 440
"調べた上で質問をしろ"と聞かれた場合どこを改善するべきだと思いますか。 今回の質問も含めて総合的に私自身が懸念してる点はこちらです。 ・調べることと質問することの案配が認識できていないこと ・調べる作業に時間をかけすぎてしまい、能率や要領が悪くなる(例えば、Googleで5時間も調べる、など) ・確認するべきことと調べて分かることの分別がついてないこと 特に上記のことで上司との関係がこじれてしまったため質問しました。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 だいたいそう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 だいたいそういうことを言われるのは、質問や調べ方の問題ではなくて、単に聞かれた人のタイミングが悪くて仕事の邪魔をしてしまっただけかと思います。 質問者様にとって大事なことは、ものを調べることではなくて、与えられた仕事を滞りなく進めることです。作業を始める前に、わからないことは全部つぶしておいたのか?そうでないなら、走りながら調べるスタイルでいける見込みがあったのか? あくまで仕事にフォーカスして語るべきです。 ある仕事の締め切りが8時間後とかだとして「調べる」という作業は事前には終了時間を予測・計画できないわけなので、答えを知ってる人がいるなら即聞けばいいです。わからないままマゴマゴしてる部下を放置して進捗を遅らせるなら、いったいその上司はなんのためにいるんだ?という気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ものすごく雑な言い方をすると、うまくググれればパッと分かるようなこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border1

ものすごく雑な言い方をすると、うまくググれればパッと分かるようなことは出来るだけ聞かないで欲しいです。 別の細かい説明として知識の段階の分類方法の一つのDIKWモデルというものを使って考えてみると、そのモデルで分類されている、データ->情報->知識->知恵、という段階の中で知識より右側の事を聞くのが望ましいと思います。 詳しくはググってみてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
10分調べてわからなければ聞くと良いです。 で、こういう風に調...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border1

10分調べてわからなければ聞くと良いです。 で、こういう風に調べたんですけどわからないので質問いいですか? という風に描けば良いです。 調べ方が間違っているなら調べ方を教えますし、調べてもわからないことなら教えます

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
状況がよくわからないですが、受け身でいるのは良くないです。また要領が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border1

状況がよくわからないですが、受け身でいるのは良くないです。また要領が悪いのはベース能力だけでなく、固定観念や甘さなども原因です。真面目に課題を認識すると良いと思います。 また得意不得意はあるので、相手にメリットがある事を見つけ、そこでリカバリーしていくのもアリです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新人である全体ですが… 何回か教えてもらったことがある、 もしく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility83
favorite_border0

新人である全体ですが… 何回か教えてもらったことがある、 もしくは、それと似たような作業をすでに行ったことがあるから言われてるのでは? もしそうでなければちょっと意地悪ですけど。 また、調べてから、というのは、 文字通り検索することも含まれますが、 自分でできることはやりきったのか?という解釈にも取れますよね? 上司以外の人たちに情報を取りに行きましたか? 過去の資料などを参考にしましたか? 右から左に仕事をするのではなく、 これこれこういう風に考えたので、 こうこう調べたのですが、ここが分からないので相談したい、といえば意見をもらえると思います。 なお、必ず作業の全体像を把握してから仕事を始めたください。ゴールが見えてないと、的外れな方向に行って、何時間も無駄な時間を費やしてしまいます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.転職するためには一番必要なものは何でしょうか?

09000ghk

09000ghkのアイコン
転職するためには一番必要なものは何でしょうか?
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.オンライン会議でミュート、カメラオフで発言しない人の心理は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディスカッション目的のオンライン会議でミュート、カメラオフで最後に「ありがとうございました」と言う以外に発言しない人はどういう気持ちなのですか? こちらからどのようにアプローチすれば議論に参加してくれるのでしょうか?
question_answer
15人

Q.40代で詰みたくないのですが勉強と転職のどちらをすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】35歳でテスターです。 【聞きたいこと】能力が低すぎて、新卒から仕事内容が変わっていません。 このまま40代になったら詰むなと思い、仕事関係の勉強もし始めました。 ただ早めに転職して職場を変えた方が、まだ将来生き残れる可能性もあるのかなとも思っています。 皆さんなら勉強と転職のどちらに力を入れた方がいいと思いますか。 ちなみに、仕事はつまらないですが勉強する時間を取れるくらいには余裕があります。
question_answer
13人

Q.スキルや技術を身につけてから就活することは間違ってる?

jobq2444521

jobq2444521のアイコン
3月に卒業しました。 私は、文系なのですが、プログラミングをしたくて、プログラミングスクールに入りました。 就活より、技術を身に着けてから働きたいと思ったのですが、この考えは間違っているでしょうか?私は、新卒として就職すべきでしたでしょうか、今までのように学習したほうが良いでしょうか? スクールを出てから就職できるのか不安です。
question_answer
13人

Q.ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人経験のある方にお聞きしたいのですが、ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?来年度から社会人になるので、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
question_answer
13人

Q.転職の面接を受けてここで良いのか悩んでいて辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、面接を受けてきました。アラフォー独身男性です。 前職と比べると給料が100万近く低く(400万以下)、仕事内容も資格や経験を活かしたいと思って受けたんですが、実際は難しい内容ではなく、誰でもできるような内容だったんです。なので、経験は考慮してもらえたものの資格手当もないようです。 ただ、新しくできたばかりの職場で、軌道に乗ってきたら根本的なところは変わらないが、新しいことも少しずつやっていきたい(あなたの経験を活かして、中心的にやってもらいたい)、というような話ではありました。 それ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録