search
ログイン質問する
dehaze

Q.AIによって今の仕事はなくなると思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 594
AIの開発が進んでいると思いますが、今ある事務職などの仕事は無くなってしまうのですか? もし仕事が無くなってしまう場合は、どのようにして働けば良いのですか? 誰もやらない嫌な仕事をするしかないのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事が無くなったとしても、社会の仕組みをうまく作れば(ベーシックイン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border2

仕事が無くなったとしても、社会の仕組みをうまく作れば(ベーシックインカムなど)、働かなくても生きていける世の中になると思います。そうすれば無理して働く必要は無くなります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
将来的には7割はAIに奪われると言われています。 ドイツでは実...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border2

将来的には7割はAIに奪われると言われています。 ドイツでは実際に医者が副業でタクシーをせざるおえない時代です。 不労所得や副業により生計をたてる時代が来るかもですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
経理や簡単な事務はAI化すると思います。 ただ、先の事なんて誰にも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

経理や簡単な事務はAI化すると思います。 ただ、先の事なんて誰にもわからないので不安なら色々なことが出来るように仕事を工夫するなり、好きな分野の勉強をして転職するなり、その時に動けるようなスキルを身につけておいた方がいいと思います。 どんな仕事にせよ、何も考えずに長く勤めることだけを考えているようであれば、そのうち仕事無くなりますよ。(AIでなくても代わりはいるので)

AIによって代替されやすい仕事は次の特徴があります 1ロボティクス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

AIによって代替されやすい仕事は次の特徴があります 1ロボティクスを含まない(頭を使い体を使わない) 2元々の人件費が高い 事務職は比較的AIに変わりやすいと思います。 とはいっても、いろいろあります。AIによって完全になくなってしまうものと一部置き換わるものとあるでしょう。 もし多くに企業で仕事が置き換わり人あまりが社会問題になったら働かなくても生きていける施策が政治によってなされると思います。 そして、最後にの乗るのは引っ越しの荷物運びなど、現在低賃金で体を使う仕事だと思います。 そういう仕事は将来働かなくてもいい時代では給与が上がると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事内容は多少は変わっていくかもしれませんが、なくなりませんよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

仕事内容は多少は変わっていくかもしれませんが、なくなりませんよ。 事務という観点でいうと、つまらない定型作業を代わりにやってくれるようになって、頭を使ってなにかを判断して決断する部分だけが残るイメージです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事が奪われるというより、人手が足らなくてAIがないと社会が回らなく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

仕事が奪われるというより、人手が足らなくてAIがないと社会が回らなくなってると思いますよ。 例えば機械化が進んで、仕事が奪われた面もあるかもしれませんが、その側面より他に注力できるようになったのが今の社会じゃないでしょうか? では、何をしたらいいのかって話だと思いますが、個人的にはAIを作る側になればしばらく仕事はあると思いますよ。データサイエンティスト?とか、新しい仕事がどんどん出てくると思うので、それをキャッチして、習得する力があれば、AIが進んでも進まなくても問題ないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ちょっと前に、病気の診断で東大病院の医者よりも早くAIが正しい診断を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

ちょっと前に、病気の診断で東大病院の医者よりも早くAIが正しい診断を出したみたいな話(うろ覚え)とかAlphaGoの話とかが話題になりましたが、AIによってこれから置き換えられていくのはこの手の膨大な知識や経験をもとに判断をするタイプの仕事だと思います。 ただし、医療でいうとAIが出した診断を患者がショックを受けないように、もしくは正確に理解できるように伝えることはまだまだしばらくは人間の仕事だと思います。 証券会社でトレーディングをしている人が窓口の女の子に君の仕事なんかすぐ機械に置き換えられるぞって言ってバカにしてたけど、実際にコンピューターに置き換わったのはトレーディングの仕事だったという寓話のような話を昔読んだ記憶があります。 これから、そんな感じのことが色々な業界で起こると思います。

事務作業はプログラム化できると考えられるので、近未来においては「今の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

事務作業はプログラム化できると考えられるので、近未来においては「今のような」事務作業はAIによって代替されるでしょうが、仕事そのもは形を変えて残り続けます。どの時代でも時代背景や科学技術の進歩によって消滅する仕事、新しく生まれる仕事があり、仕事自体の定数そのものは変わっていないと言えます。言語はなんでもいいので、プログミングを嗜むことで開発サイドの思考や理論が理解できるので今から少し取り組んでみることをお勧めします。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私のいるIT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私のいるIT業界はAIでなくても、各種の自動化であったり、海外の割安なところに発注したり、Googleが自社より優れたサービスを無料で提供したり・・ということで、あっという間に仕事が消滅する世界です。 それで、仕事がなくなったか?といえば、10年前にやってた仕事は誰もやってないのですけど、業界の雇用はむしろ増えてて、別に誰も困ってません。 「誰もやらない嫌な仕事」って人が余ってて、それをやるぐらいしか仕事がないので、低賃金でもなんでも仕事を選んでられないって状況なわけでして、人手不足で仕事が選べるなら、誰もやらないのはいいけど、嫌な仕事をすることはないですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
30年後くらいかな? 今はAIより人件費の方が安いのでいずれは無く...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility81
favorite_border0

30年後くらいかな? 今はAIより人件費の方が安いのでいずれは無くなりますが、無くなっても別の仕事が… 馬車から車になって馬具作ってた会社は無くなりましたか? エルメスは自動車がくると予感して方向転換していますよ。 人の仕事は無くならないかなと思います。 重要なのは流れを掴んで生き残るにはどうするかだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内需で回っていてAIの影響を受けにくく、安定している業界・職種は何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わりと内需で回っていてAIの影響受けにくいけど今後安定してる業界や職種ってなんでしょうか。 興味あるのでお願いします。 エンタメとかですかね?
question_answer
7人

Q.AI時代が来ると文系の職業(営業など)が無くなるのは本当ですか?

jobq2493978

jobq2493978のアイコン
AI時代が来ると、文系の職業が無くなると聞いたのですが、本当なのでしょうか? 現在文理選択が迫っている、中堅国立以上の大学を狙っている高一です。 文系(経済学部)に行くつもりでしたが、理系(工学部)に言った方が良いのでしょうか?
question_answer
6人

Q.人工知能の時代に生き残る仕事って何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後、人工知能の時代が到来しますが、その時に生き残る仕事とは何でしょうか? 正直どんな仕事が無くなってもおかしくはないと考えています。 ただ今後新しい仕事も出てくるハズなので、全ての仕事が無くなることはないかなと思います。 仮に仕事が無くならなかったとして、今後どのような職業が生き残っていくのでしょうか? ご回答お願い致します。
question_answer
6人

Q.日本の自動車業界で自動運転技術が発展している企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アメリカでは、自動運転がどんどん進行しているように思います。 様々な企業が、様々な取り組みをしているように思います。 日本で言えば、DeNAが積極的に自動運転に取り組んでいるように思うのですが、 技術的な観点で見た場合、日本のどこの企業が自動運転の技術が発展しているのでしょうか? やはり、トヨタなのでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします!
question_answer
6人

Q.システム開発においてAIが台頭する中で、どんなスキルを身につけるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システム開発について、生成AIがこれからさらに強力なAIが台頭してくると考えているのですが、人間はどのようなスキルを身につけ、どのようなキャリアを歩むと、高いバリューを発揮出来ますか?自立型でシステム開発を行う生成AIも存在しているため、ITエンジニアとしてのキャリアが不安です。
question_answer
5人

Q.AI開発におすすめのプログラミング言語は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
AI開発におすすめのプログラミング言語は?
question_answer
5人

Q.AIで10年後くらいにどのような分野が伸びると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
AI×○○の どのような○○の分野が10年後くらいに来るとあなたは予測しますか?今から勉強しておこうと思っています。 (ex. AI×ヘルスケア)
question_answer
5人

Q.AIに未経験者が関わる場合どのような経験や勉強の計画を立てればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30前半未経験でのIT業界への転職について こんばんは私は現在30歳農業を営んでおりました このたびIT業界とりわけAIにかかわる仕事に興味を持ち転職を決意しました 30代未経験ということもあり事前準備としてProgateで学習、後にPython×AIのプログラミングスクールに通いその後就職するという流れを考えております AIは非常に専門的であり学校卒業してもいきなりAIに携われる可能性は低いので まずインフラエンジニアとして採用されるためにRubyを学ぶと良いとも聞きました しかしRubyはAI…
question_answer
5人

Q.工事現場はAIで代用可能だと思うのに人手不足だと嘆いているのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職する事が決まっているのですがやりたい事も特に無く様々な業界わ見ているのですが、有効求人倍率が高いのが工事現場の職人さんだそうです。 工事現場の職人さんはAIで代用可能だと思うのに何故テクノロジーに代用せず人手不足だと嘆いているのでしょうか? その他の業界に関しても人手不足だと訴える業界ほとんどにAIが入る余地があるものだと思いますが何故テクノロジーでは無く求人を出す必要性があるのですか?
question_answer
5人

Q.人工知能によってなくなる仕事はどのような仕事がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、事務職を勤めています。 人工知能にまず取って代わるのが人工知能だというnewsを先日見ました。 自分の今の仕事だと将来に不安だということで、 転職活動を初めたほうがいいかなと思っているのですが、その他にどのような職種が今後人工知能にとってかわるのでしょうか。 事務職から転職したとしても有利にすすめることが出来る職種ってありますか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録