ユーザー名非公開
回答3件
>今後どうなるかはわかりませんが・・・ どうなるかは誰にも分かりませんよ(^ ^) 問題はあなたがどうなりたいか?どうありたいか?ではないでしょうか。 私自身は29歳の頃、妻子ある身で新卒以来勤めていた大企業を辞め、ベンチャーに転職しました。 ①転職を決意できた理由は何だったのか →やりたいことが見つかり、一緒にやりたい人間と出逢い、自分にしかできないこと、だと判断したから。 ②不安はなかったのか →ありましたが、そのまま会社にい続けることの方がリスクがあり、不安だと思いました。潰しが効かない職種ということもありましたが、何よりこのまま行動に移さなければ将来絶対に後悔すると。 ③不安があった場合それとどうやって付き合っていったのか →具体的に何を不安に思っているのか、紙に書き出す。気持ちが整理されるし、後から読み直すとなんてことない内容だったりもします。 冒頭お伝えしたように「あなたが仕事や人生に何を求めるのか?なぜ転職したいのか?」つまり、whyの部分が圧倒的に重要だと思います。何をするか(what)や、どうするか(How)はその次。 まずはゆっくりと自分と向き合ってみてください。それで出た答えが「自分は人生に安定を求める」であれば、そのままの方が良いと思いますし、その生き方を否定できる人は誰もいませんよ。頑張ってください。
自分は42歳で20代の頃、2社転職しました。 ベンチャー→大手→ベンチャーです。 時代背景が違うかもですが、いずれにしても、大手だろうがベンチャーだろうが、どこに行こうが「不安」は払拭されないと思いますよw(ご自身の性格などもあるか) 参考までに以下自分の事例です。 ========= ①転職を決意できた理由は何だったのか 先に転職してしまった友人に誘われた。その友人が自分より優秀な感じしたので、それに乗った ②不安はなかったのか 面接してみて新しい方が刺激的な感じがしたのと、環境を変えたかったので、まあ良かった。 ③不安があった場合それとどうやって付き合っていったのか 悶々としないこと。ほとんどの事象が考えてもしゃーない。 未だに細かいことでクヨクヨしちゃいますが、クヨクヨ思考は良くないですねw
20代です。新卒で入社し5年目。 現在転職に向けて動いており、会社にはすでに退職の旨を伝え最終日の日取りを決めているところです。 ①転職を決意できた理由 私の場合、色んな事情とタイミングが重なったのもありますが、決断に至ったのは体が持たないと感じたからです。シフト制の仕事で夜勤などをやっていますが、体が持たず、精神的に追い込まれ、仕事の能力が悪くなり、うつ症状が出ました。まさに負のスパイラルですね。 以前から知人に仕事のお誘いを頂いていたのもあり、体が持たなくなる前にと転職を決断し現在動いているところになります。 ②不安はなかったのか 不安は今はほとんどありませんね。 信頼出来る方からの仕事のお誘いですし、私が興味のある職種だったので。 新しい環境になることで人間関係など多少不安になるところはありますが、そこは入社してからじゃないとわかりませんし。 ③不安がある場合どうやって付き合っていったのか 不安があるのであれば、誰でもいいから相談してみてください。両親、友人、恋人、、、。 誰にでもいいから、口に出していうだけでも不安は少し解消されます。(私だけでしょうか…) 抱え込んでしまうとそのまま1人だけ潰れていく可能性があります。不安でもストレスでも抱え込まないことがいいと思いますよ。 あくまでも、私個人の意見ですので参考程度に。