ユーザー名非公開
回答4件
ありがとうございます。 社員の仕事を探していて、社員の仕事が決まれば、派遣は辞めたいと思っています。 しかし、自分の経験上、学歴不問の仕事に近いところの人間は、性格的な問題ある人が多いです。
企業規模で選べばそこにいる人達の民度はだいたい予想できる たとえば売上XXXX億以上や、資本金XXX億以上ぐらいおおざっぱに選んでおけば問題ない 自分が許容できる会社の評判と、企業の数字データを紐づけて、線引きしておくといい。 でかい企業はやはりまともで真面目な人が多い。 ガバナンスがきいてるとも言える。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様は、派遣社員で派遣先で不快な思いをしてお怒りなのかな、ということはご質問から伝わってはくるのですが、学歴、性格、派遣への差別、パートと派遣が同じ仕事内容なのに待遇が違う・・というのはそれぞれ別のことです。 独立する前ですが、最初派遣のプログラマーをやってて、それから転職して元請けのプログラマーにはなったのですが、同じ会社の人たちが協力会社の人たちに高圧的な態度をとるのは、なんとも心苦しく感じていていました。「なんでお前のチームはメンバーが言うことを聞くのか?」と聞かれたことがあるのですけど「そりゃ、あんたの態度がまずいんだよ」とは答えられませんでした。 せっかく派遣社員なのですから、派遣先を変えるのがいいのではないかと思います。
40歳後半男性で人事職をしております。 学歴不問の求人ですが、その条件だからと言って、特に性格の悪い人材が集まることはないです。 もし仮に、性格の悪い人が応募してきても、採用面接の段階で落とします。 しかしながら、性格の悪い人でも採用されている場合、学歴不問という条件よりも、その企業の社風によります。 社風に合えば、性格の悪い人でも採用されることはあります。 したがって、学歴不問という条件が、性格の悪い人や良い人が集まる、というフィルターにはならないと思います。 採用する側の視点からお話しますと、大手企業以外の中小企業で、中途採用活動を行う際、できるだけ多くの人に応募してもらいため、学歴不問にしている場合があります。 あと派遣が差別されるかについてですが、これも企業によります。 少なくても私が在籍したことがある企業では、派遣社員さんへの差別は一切ありませんでした。 ただ、聞くところによると、企業というより、業界によって派遣社員を差別する企業が多い、ということはあるとのことです。 したがって、どの業界、企業、職種を選択するのかによって、差別のあるないが決まると思います。 ご参考いただければ幸いに思います。