ユーザー名非公開
回答10件
今後金融業界は大きく変革が行なわれるのでどうなるかわかりませんが、SMBC日興証券の場合、三井住友FGということもあり、圧倒的な顧客基盤はあるといえます。三井住友銀行と協働で取組む案件もありますので、銀行紹介の顧客がいたりと幅は広がると思います。参考にしてください。
主には独立系か銀行系かの違い やることは基本的に変わらないし、野村は抜けないのでお互いを強烈にライバル視している 福利厚生はおそらく日興のほうが銀行系がゆえにいいのでは 大和は収益目標を廃止したが実態はわからない 日興は収益目標は依然としてあり、現場レベルで求められていることは昔と変わっていない
SMBC証券だと思います。大和はバックに銀行がないので、ホールセール(引き受け)業務に弱みがあります。かつては大和SMBCだったのにw
やる仕事がほぼ同じなので日興証券の方がいいと思います。福利厚生は証券業界の中でトップクラスの水準だと思います。ただしこれが証券会社の仕事なのかと思うな業務でも個人で予算が振り分けられており、日々の数字以外にもこれが何になるんだという業務に追われます
元証券会社勤務です。 イメージ的には大和証券です。 どこに行ってもやることは一緒なので配属される支店次第といったところですね、、、 どちらも業界大手なので福利厚生と給与を見比べて見たらよろしいかと思います。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。