search
ログイン質問する
dehaze

Q.顧客リストとともに転職をして訴えられても問題ないですよね?

ユーザー名非公開

visibility 184
こちらのページで、顧客の引き抜きも顧客情報の持ち出しも違法でないことを確認し、むしろ、それを禁止している会社は、悪質な会社なんだと知り、会社にあった顧客リストと共に転職をし、かなり優秀な成績を上げていたのですが、訴える言われました。 こちらは悪くないので、気にしないで大丈夫なんですよね? https://job-q.me/articles/1290 誓約書では、 ・競業禁止 ・顧客との取引の禁止 ・顧客情報の持ち出しの禁止 を誓約書に盛り込むことがあります。 しかし、こうした法的効力は退職者には及びません。 そのため、期間や地域などを限定した内容の誓約書がほとんどです。 こうした会社は、就業規則でも顧客の引き抜きなどを防止していることがあり、限定的ではありますが、会社側にも法的効力を持たせることが可能となっていますので注意してください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リンク先にある内容は、一つの側面からは正しいです。確かに、誓約書につ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border1

リンク先にある内容は、一つの側面からは正しいです。確かに、誓約書については「一定要件を満たさない限り」無効となりますし、顧客リストについても「持ち出すだけ」であれば、せいぜい秘密保持に反するだけです。 しかし、誓約書については、「一定の期間」を定めた場合、労働者に特に不利益になるとは判断されないため、有効と判断されるケースは多々あります。 また、顧客リストが営業秘密に該当する場合、そのリストを使用した場合は、最低でも「不正競争防止法」に引っかかりますので、刑事訴訟の対象になります。 更に、顧客が流出した場合や情報を漏洩させた企業として元の勤務先からの顧客の離脱が発生した場合については、誓約書の違反についての訴訟ではなく、前の会社に対して損害を与えたことに対する、民事上の損害賠償請求が行われます。 ご状況から考えて、営業秘密を流出させ、自己の利益のために利用していることは明白ですので、「不正競争防止法」による刑事訴訟はほぼ免れませんし、前職の損害に対しては民事訴訟も行われる可能性が非常に高いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上記のご回答者様がかなり詳細に記載をされているので、仔細についてはも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border0

上記のご回答者様がかなり詳細に記載をされているので、仔細についてはもうこれ以上アドバイスがないかと思います。 JOBQでのアドバイスだけで、物事の良し悪しを判断するのは危険だと思います、訴えると言われているのであれば、弁護士等の専門家にご相談をされた方が良いと思います。 仮に裁判沙汰にならずとも、ドタバタが現職の会社の知るところとなれば、それはそれで良くない事ですし。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ちなみに、今の会社も訴えると言われています。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border0

ちなみに、今の会社も訴えると言われています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なんと非常識な・・・。 その後どうなったのか、気になります。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border0

なんと非常識な・・・。 その後どうなったのか、気になります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.退職時に秘密保持誓約書のサインしなくても法律上問題ありませんよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職時の秘密保持誓約書について 契約社員です。人員整理により契約満了の更新なしで退職となりました。 その際に、離職届の送付先等ほかと一緒に「秘密保持誓約書」のサインをして提出する様に言われましたが私はこれを不服と考えてます。 故に同意のサインはしたくありません。法律上には問題ありませんでしょうか? また、自身の以後の仕事にここでの経験を生かして事業を始めたいと考えてます。これも含めて、法律上の観点から是非ご意見伺いたいです。
question_answer
12人

Q.退職後の行動をこのような誓約書で縛られたくないのですが拒否できますか?

jobq3716134

jobq3716134のアイコン
退職願いが受理され、来月退職予定です。 会社から機密保持誓約書にサインするよう言われ、それを拒否したところ、 懲罰規定の「会社の機密事項を外部にもらした、または漏らそうとした」に当てはまり、懲戒解雇または諭旨退職の対象となると言われました。 また機密保持誓約書にサインしない場合、不正競争防止法に抵触するため違法となるとも言われました。 機密保持誓約書については社内の機密情報管理規定に「退職者には機密保持誓約書を提出させる」とは書かれています。 この場合、誓約書へのサインは拒否できる…
question_answer
8人

Q.4年間同業他社への就職をしてはいけないという誓約書は拒否できないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職時に誓約書を要求されております。 今後4年間同業他社への就職をしないと記載があります。 こちらは有効なのでしょうか? 誓約書を拒否することはできるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.退職の誓約書に競合他社への転職が1年間禁止と記載されている場合の対処法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職の誓約書に競合他社への転職を1年間禁止と記載されています。 対応方法を教えていただけますでしょうか。
question_answer
3人

Q.誓約書に個人の肖像などを広報媒体に使用することの承諾は撤回できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在在職中の会社に入社する際、誓約書に個人の肖像などを広報媒体に使用することに承諾してしまいました。 企業のHPに載るぐらいなら大丈夫と思っていたのですが、去年から○ikTokを始めたみたいで高確率で載せられることになりそうです。 私はストーカーをされた過去から、プライベートの○nstagramや ○INEですら今まで顔を一切出さずに自衛をしております。 特に○ikTokは閲覧が増えやすいので見つかるのがとても怖いです。 なのでできれば載りたくないのですが、誓約書にて承諾してしまった以上は断れな…
question_answer
2人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録