ユーザー名非公開
回答3件
質問者様中で答えは出てると思います。 →安全が担保されていない地域には暮らしたくない。 これは自分の勤務地条件として掲げて問題ないと思います。 ただ、少し「?」に感じるところがあります。 例えばですが 田舎で暮らしてクマに遭遇する可能性よりも 都心部に暮らして交通事故に巻き込まれてしまう可能性の方が高くないですか? あと、想像されている田舎の像が極端すぎるような気もします。 険しい山奥にポツンと会社が1件だけある感じでしょうか? 自分が知らないだけかもしれませんが、聞いた事がないです。 国外については 外務省が、国・地域別に危険レベルを出しているので 「レベル○よりも危険な国には行きたくない」「危険レベルが指定されている国には行きたくない」くらいの要望は言っておかしくないと思います。 あなたが勤務地について何も要望を言わずに内定をもらい、危険レベル4の地域に配置が決定したとして、仕方ない気持ちでそれを受け入れられるのか… 検討している起業の立地が自分の判断基準になるのでしたら、正直に担当者に聞いたり、要望を言うべきです。
私は志望理由を質問されて「立地です」と答えて採用された例が複数社あります。 会社側としては、採用したら長く勤めて欲しいので、通勤負担の少ない社員を雇う動機はあります。既に近所に持ち家を持っていると説得力大です。 但し、全国(全世界)転勤が前提の会社だと立地アピールは逆効果です。 立地アピールが有効な単一事業所(別にあっても営業所程度)の企業を狙っては如何でしょうか。
@ユーザー名非公開: とはいえ、ご質問内容からきっと語学が出来る方なのでしょうね。とすると、国内単一事業所しかない会社は勿体ないから、現時点で、支社・工場が比較的安全な国しか無い会社を狙ってみてはどうでしょうか?そういった会社は安全性もコストのうちと知っていて冒険もしない社風と思いますので、いきなり治安の悪い場所に進出するとは考えにくいです。