ユーザー名非公開
回答3件
あおり運転、危険運転に対しての防衛策とはいえ、監視されているようで営業担当者としては受け入れ難いですよね。 ドラレコ搭載は決定事項で覆すのは難しいと思うので、運用方法として営業に悪影響がないように意見する方法が良い気がします。 営業の行動を細かく束縛する事にはならないか?という意味合いも込めて、以下は確認をした方がいいと思います。 ・GPSのデータを管理する人は誰か ・どんな時にデータをチェックすることになっているか (上司が営業担当者の行動を細かくチェックする事はないという事を確認)
会社側から安全の保証をしてくれるなんて、いいじゃないですか。オフィス内にいても常に人の目はあるものですよ。 とは言え、まあ窮屈感はありますよね。仕事ですから割り切りましょう!
ドライブレコーダーとは別にGPS付きの運転判定(急発進・急停車・100km速度制限・長時間運転検知・長時間アイドリング)システムを導入している会社に勤めていました。 同じようなシステムかと思いますが、 設定された数値以上の事をすると上司達にメール通達が届く為、高速では常に100kmを超えないように意識してました。 会社的には安全運転を意識させたかったようですが、個人的には凄く窮屈でしたね。 上の方が仰るように割り切って頑張るしかありませんね。