ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 業界・・というより、だいたい大企業は感染者が出たときどうする?みたいなことをすぐ総務とかが言ってくるので、現場の人以外はリモートに対応!みたいな動きをするかと思います。 コンプライアンスとか、コーポレートガバナンスという用語が普通に出てくる会社を選べばいいかと思います。短期利益より最悪回避を優先するという意味で性質が似てるのです。 また企業相手のtoBビジネスで、ひとつひとつの取引の額が大きく、おつきあいの時間も長いとリモートワークにはなじみやすいです。ルート営業とかで毎月「特に何もありませんね」という会議しかしてない関係では、必ずしもこの非常事態宣言の中で直接会わないといけないわけではなくテレビ会議で済みます。
まず、パソコンとインターネットで仕事が完結する業界ですね。たとえば、顧客と対面での物理的な接触が必要な業界はリモートワークは不可能です。(事務職の人は除く。) IT業界で、且つ、自社製品アプリケーション開発のエンジニアなどはリモートワークが進んでいると思います。