ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 雇用契約で何時から何時まで働いて、その時間内は規則と指示に従う必要はあるのですけど「契約をする」「契約を破棄する」は質問者様が一方的にしていいことです。(2週間前とかはありますけど。) その結果、経営が傾いても会社は損害賠償などは請求できません。 退職の意思は書面でもメールでも電話でも口頭でも良いことになってて、最近は退職代行というのもあります。 どのみち3ヵ月前は質問者様はいなかったわけですから、それでも会社があるなら大丈夫ですよ。 むしろ、次に入るタイミングをきちんと見極めましょう。前の会社でグダグダしてて、新しい会社の新しいプロジェクトの最初のミーティングなんかを逃すと、その時に役割分担などが決まってしまい、その後数年に渡って不利な戦いになってしまったりします。
労働基準法では2週間前までに会社に伝えれば退職できます。なので、2週間後の退職日を決めて伝えれば法律上は辞められます。会社と喧嘩になると思いますが、会社に強制力はありません。 診断書に関しては、何のために出すかによります。退職を伝えるだけなら不要ですが、それを退職理由として伝えるのは個人の自由です。