search
ログイン質問する
dehaze
美術・グラフィック・デザイン

Q.デザイナーのキャリアプランについてどうしたら良いですしょうか?

ユーザー名非公開

現在の激務な正社員をやめて、デザイナーのフリーターで週3-4回スケジュールで入り低ストレスな環境で、仕事以外の時間は技術を高めてフリーランスになろうか悩んでいる者です ■現在の状況 転職5回目で今年33歳になるものです ・拘束時間・給料 かなり忙しく定時に上がれるノルマの量ではございません。勤務時間は毎日【9時30分に始まり終わるのは21時半】とかです 通勤が1時間ある為、リモートが解除されると【8時30分~23時】くらいの拘束時間がございます そこから、すぐ寝て、4時か5時に起きて1時間以上キャラクターイラストの勉強などをして8時くらいに家を出る準備をしております 給料も手取り20万以下です。 土日祝は休みですが、土曜は激務過ぎて夕方まで死んだように寝てしまいます ・職種 今はWebディレクターという肩書ですが、ただクライアントからくる注文を綺麗に文章を成形しながら、右から左に外部に流して『雑務的な業務』の仕事で、ディレクターといえるほどのWebの方針を決めたりデザイナーと打ち合わせしたり的なことはありません。そもそも内製でWebデザイナーがいません。外注になります。仕事自体が雑務的で成長を感じず、このままこの仕事を続けてぶら下がり社員で年だけ取ることに危険を感じております。何より仕事がすごく面白くありません。成長を感じません ・前前任者と前任者 私の会社はWebの知識が疎く、現在私以外Webディレクターがおりません 私の前に前前任者と前任者がいましがた、どちらも4カ月で辞めている職場です 前任者からは私と入れ違いで電話でたった一日でWebを何案件も引きつぎされました。引継ぎというより丸投げでした 自分が仕事して分かったことは ・拘束時間がそもそも長すぎる ・今の現場ではIT技術の向上や成長が一切見込めない から前の人は、短期でやめていったのかと思います ■私のやりたい生き方 実は、私は元はキャライラストを描く仕事に就きたく美大に通ったのですが、そちらの職種につけず、Webデザイナー・グラフィックデザイナーを転々としてきました。 Webのクラウドソーシングで、キャライラストで食っていけるように独立するのが夢です 今は、平日に1時間以上イラストを描いて、休日は4-5時間描いておりますが、やはり仕事が激務過ぎて、体が火照ったりフラフラしてボーとしてしまい、描けない平日もチラホラ出てきます。 アベレージ平日は週3くらいイラストを1時間以上描いているといった状態です ■ご回答頂きたいこと 今まで長文を御拝読頂きありがとうございました。 悩んでいることは・・ このまま延々と文章を綺麗に成形して時間管理だけ浪費している雑務的な『ディレクター』という職種で年を取ることの危機感。 →前職のWebデザイナー・グラフィックデザイナーの技術にブランクができる →自分の年相応の技術が身につかない と危惧しております ■一歩踏み出すべきか悩んでいるアクション 33歳転職回数5回の私が転職をしても、正直激務なブラック会社しか採用されないと踏んでおりまして、 いっそのことWebデザイナーかグラフックデザインのフリーターになって、仕事以外、自己研鑽の時間に投資 フリーランスになる為、前職のWebでクラウドソーシングで稼ぎ月5~9万稼ぐポジションを固めたら、キャライラストの勉強をした方がいいんじゃないかと考えております ・Webデザイン力は フォトショップを使ったサイトデザイン作成 コーディング一式(ワードプレスは使えません) JS(ハンバーガーメニューとか必要な技術のみ) 現状こういったスキルになります 皆様からの意見をご教示頂けますと幸いです
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
Webエンジニアをしています。 Webデザインの仕事だと、フォトシ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

Webエンジニアをしています。 Webデザインの仕事だと、フォトショップやイラストレーターでデザインだけする人と、その後でHTML/CSS/JSでコーディングまでする人、に大別できると思います。 記載のスキルからざっくり判断すると、前者ならなれるのではないかなと推測しますが、いきなりフリーランスになるのはあまりおすすめしません。最近プログラミングスクールの広告で騙されてフリーランスになっている人を見かけますが、よほど上位の人でない限り、雇用してもらった方が安心して生活ができます。自由の定義にもよりますが、文章から想像するに、定時で帰れれば十分ワークライフバランスは取れますよね? であれば、ポートフォリオを用意して、Webデザイナーとして転職を目指すのが良いと思います。フリーランスは転職後に、副業で給料より多い収入を得られる見込みが立ってから考えれば良いと思います。 確かに30代前半で5回の転職は多い方だとは思いますが、転職理由が法律違反の過重労働であれば、誰でも納得します。ブラック企業の人以外は。 頑張ってください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.美大の通信制卒は就職できないでしょうか?夢を追うべきか悩んでます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在21歳、高卒です。 現役時代、美大を目指し予備校に約1年通いましたが、落ちてしまい専門学校へ行きました。 が、どうしても美大を諦められず中退し、アルバイトをしてお金を貯め現在に至ります。 専門学校中退の理由は、お金とやりたいこと・将来の就職として非現実的だった為です。 うちは母子家庭でお金がなく専門学校は全て奨学金で進学していた為、卒業後に返しながら美大を目指すということがほぼ不可能であったからです。 中学からの目標でどうしても自力でなんとか美大に行きたいと考えていましたが紆余…
question_answer
4人

Q.スタートアップのフェーズよってデザイナーが求められる役割は変わりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スタートアップのフェーズによって、デザイナーやデザインの求められる役割はどのように変わるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.デザイナーの大手とベンチャーのメリットデメリットはなんですか?

jobq_taeko

jobq_taekoのアイコン
UIデザイナーとしての就活。 現在大学3回で、国立理系の情報デザイン系の学部に所属しています。就活を考えていく中で、UIデザインに携わる仕事に就きたいと思うようになりました。 そこで、大手かベンチャーかで悩んでいます。 自由な働き方のベンチャーに惹かれていますが、大手の安定性や給与を考えるとなかなか決断できません。 デザイナーにおける大手、ベンチャーのメリットデメリットを教えてください。
question_answer
4人

Q.Photoshopクリエイター能力認定試験は転職に有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Photoshopクリエイター能力認定試験を受けようと考えています。 エキスパートとスタンダードがありますが、既にスタンダードについては所持していて、エキスパートを受けようと考えているところです。 ここで相談なのですが、Photoshopクリエイター能力認定試験のエキスパートは転職活動時にどれほど有利になるのでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。
question_answer
3人

Q.デザイナーとして転職したのですが入るタイミングを間違えたでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャーに転職したばかりのデザイナーです。転職時と状況説明が異なり、クオリティは維持でとにかく早く作れ!と言われてますが、自分はある程度じっくり考えたり、トライアンドエラーができないとできないので力量不足で悩んでいます。会社の雰囲気は好きなのですが、入るタイミング間違えたかな?とやり方や考え方の違いに悩んでいます。転職し直すべきでしょうか?
question_answer
3人

Q.デザイナー職の最終面接にて実技試験があるのは一般的ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職活動中の学生です。 デザイナー職で最終面接を受けたのですが、課題が課されました。 評価は高いから気楽に取り組んで、というものの、いままで簡単に足切りできる実技に関する質問がほぼなかったのに、最終面接後にそこをみるのかという気持ちです。。 こういった最終面接後に実技的な課題を課すことはよくあることなのでしょうか?
question_answer
3人

Q.手取りが15万円の妻子持ちのデザイナーですが、キャリアアップに悩んでいます

tomoe

tomoeのアイコン
今年で28歳になる妻子持ちのデザイナーです。 三年程派遣社員として大手遊技機メーカーでアシスタントデザイナーとして勤めましたが結婚を機に小さな遊技機企画会社に正社員として入社し6ヶ月で事業縮小による解雇を受け 当時の社長のツテで現在小さな映像制作会社で働いています。そろそろ2年目になります。 さまざまな仕事ができるので自分の成長にはなると感じていますが給料は手取りで15万で今後会社として成長していくとは思えず 地域柄専門職の求人が少ない中 以前派遣社員として働いていた企業の案件を見つけ一旦戻れる…
question_answer
3人

Q.デザインを独学で勉強して広告デザイン職に就くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
普通の4年生大学に通っています大学生です。 なので、デザイン系の学校にも通ったことはないのですが、広告デザインの仕事に興味があります。 そこで質問なのですが、独学で勉強して広告デザインの仕事に就くことは可能なのでしょうか?
question_answer
3人

Q.20代のデザイナーの年収水準はどれくらいの高さでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webデザイナーって、かなり年収水準が低いとか聞きました。 実際にwebデザイナーの年収ってひくいのでしょうか… 具体的に20代のデザイナーの年収水準はどれくらいでしょうか…?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録