ユーザー名非公開
回答4件
会社を上げだすとキリがないですがとりあえず大企業ですね。 規模として日経平均株価に入ってるレベルの会社に新卒で入ることができればその後の転職も有利に働きます。 ただ日経平均株価に入っている会社はその業界の大手が多いのでどこに転職するかと言う話にもなってきますが笑 日清食品のように大手だけど上場していない企業もあるので上場が全てではないですが一つの指標にしてください。
外資戦略コンサルの不動の3強 ・マッキンゼー・アンド・カンパニー ・ボストン コンサルティング グループ ・ベイン・アンド・カンパニー 新卒で入るのも難しいです ただ選手生命も短いと思います 監査法人のBIG4まで落ちると微妙ですが有利な方かなと ・デロイト ・PwC ・KPMG ・EY
多分日系225企業や外コンをあげても質問者さんには響かないでしょう。そういうレベル感の企業を目指す人の質問文ではないからです。というわけでもう少し現実的な話を。 有利な転職とは、自分の希望する条件で採用されやすいということだと考えます。つまり、未経験でも可とかのレベルではなく、経験=スキルをいかに高値で買ってもらえるかということです。 なので、ちゃんと手に職がつく仕事をしてください。営業であれば営業力を、エンジニアであればエンジニアリングを、きちんと身に着けて育てられる会社に身をおき、かつ脱落しないようにしてください。次に、マネジメント経験を積むようにしてください。自分は生涯下っ端でいいという人もいますが、有利な転職をしたいのであればその考えは駄目です。早ければ30代、遅くても40代の転職はマネジメント経験がないと有利な転職はとても厳しいものになります。