search
ログイン質問する
dehaze

Q.語学系の仕事に就職や転職を視野に入れるためにワーキングホリデーに行ったことある人はいる?

ユーザー名非公開

語学系の仕事に就職や転職を視野に入れるためにワーキングホリデーに行ったことある人はいますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職という観点ではないですが、学校卒業後に国内でフリーターをしていた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

転職という観点ではないですが、学校卒業後に国内でフリーターをしていた友人がワーホリでオーストラリアに行き、その後写真家として活動をしています。 本人曰く、外国人のお客さんとコミュニケーションを取るという点では役立っているとのことでした。 キャリアという視点ですが、ワーホリに行くことで1年から3年の無職(国内正社員ではない)期間が生まれることになります。 外資系の企業や現地に就職されるのなら話は別ですが、国内企業に就職をする場合にワーホリがプラス評価にになるのかは調べる必要があるでしょう。 また、ご存知の通りコロナがこういう状況ですから外国人の受け入れが原則NGの国がほとんどのようです。 それがいつ解除されるか分かりませんから、柔軟に考える必要があるかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
・とりあえず海外に住むってのを体験してみたい ・お金はいいからとに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

・とりあえず海外に住むってのを体験してみたい ・お金はいいからとにかく海外に長期で住みたい ・現地でパートナーを見つけてその国で永住したい こういう目的であればワーホリは最適です。 逆に、以下のような理由で行くのはちょっと厳しいです。 ①グローバルキャリアを築く  →最初からビジネスレベルの語学力と職務経歴が十分にあれば可能性はありますが、そうでない場合は履歴書段階で現地企業からは門前払いです。そのため必然的に皿洗いや日系レストランの接客のような単純業務をやることになります。これで帰国後にキャリアアップするのは難しいでしょう。 ②語学力の向上  →上記と同様の理由から、はじめから語学力が無いと現地のコミュニティには入れないため、必然的に日本人コミュニティの中で固まることになります。もちろん生活を送る上での会話はできるようになりますが、日本でオンライン英会話やったほうが遥かに勉強になります。 オフィスで働くような仕事を前提とした場合、自社の海外部門に異動できるよう頑張る、それで駄目ならTOEICを取って外資系企業等に行く、それでも駄目ならば海外の大学院に正規で留学するという方法になるでしょう。企業の海外部門はもとより少数精鋭で狭き門であり、正直なところ大学卒業までに語学を身に着けていなければその時点で手遅れに近いものがあります。語学を身につけるよりも、海外から賓客として招かれるくらい本業のスキルを高めたほうが簡単かもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
友人、女性ですが、理系大学出たあとワーホリ行ってましたよ。 就職は今...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

友人、女性ですが、理系大学出たあとワーホリ行ってましたよ。 就職は今もう倒産したか分からないですが、語学学校の社員になってました。その後は、辞めて海外ふらふら、現地の人と結婚、出産、離婚して今国内いるようです。 彼女の実家がとても裕福であること、好奇心が半端ない。思ったら行動タイプでした。 ワーホリ、海外知るきっかけには良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私もワーホリに行っていましたが、語学系の大学生はたくさんいました。語...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

私もワーホリに行っていましたが、語学系の大学生はたくさんいました。語学系の大学生はある程度英語は話せる状態で、仕上げに海外に来ている雰囲気でした。正直、一年の留学程度では英語を話せるよにはならないので、日本である程度話せる上で仕上げで行くのが良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ニートが理由で書類選考すら通過できないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は就職活動に失敗してニート3年目なのですが、最近このままではまずいと思い就職活動を行い始めました。 しかしどうしても、2年以上の空白期間があることと、職歴がない(アルバイト経験をのぞく)ことが理由で、書類選考すら落とされてしまいます。 なので、希望した企業(大手企業)はやめて中小企業などに大量に応募して、数年経験を積もうと考えているのですが、この方法ならキャリアアップは可能でしょうか。 また、どうすれば書類選考を通過するできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
34人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仕事のできない人と同じ給料で仕事量の差が大きいです転職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある大手の事務員なのですが、残業時間によって差は出ますが基本給などが変わらないので、納得できません。 同じ時間でもこなしている業務量に差があるのだから給料に差が出てもおかしくないと思うのですが、年に1度昇給があるのですが、金額が一律で決まっています。 どの会社も仕事ができるできないに関わらず、給料は一律なのでしょうか。 営業職はインセンティブがあると聞いたのですが、時給換算すると残業代とほとんど変わりませんでした。 キャリアのことを考えると転職するのが良いのでしょうか。新卒2年と…
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか? 勉強ができずに大学の授業についていくことに苦労する妹を持つ、大学4年生です。 私の妹は勉強が勉強ができない分、スポーツがとても得意で、そのおかげで私立大学に進学しました。 私は「大学は入学してしまえば授業で苦労することはない」と鷹を括っていたのですが、妹はこれまで勉強してこなかった分、1年生の前期からいくつか単位を落としてしまっています。 それを踏まえて、大学を卒業できるかを心配する私の両親は、「今の楽しい大学生活を続けたいなら…
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録