ユーザー名非公開
回答9件
連絡をしてこないというのは本当にありますね。 業界歴長い人ほどさぼっても問題ないと思っているのか、中堅以上の人は連絡してこない人も多かったです。 ぶっちゃけ大手はどこも同じ求人情報ほとんど持っているので、連絡をするか・要望とずれているかどうか、だけが判断材料かと思います。
中小のエージェントも、大手のエージェントも、 当たりハズレがあるとは聞きますね。 ちなみに僕が思う信頼できないエージェントとは、 「自分の現職職種と、志望先の職種に関する知識を全く持っていない人」です。 そう言う人は結果として単なる人の紹介屋にすぎない立場におさまってしまうため、自分の転職相談などをする際に大きな溝を感じることがあります。 リクルートエージェントに登録するのは良い選択だと思います。 他にもJACリクルート、インテリジェンスなどが大手ではオススメでしょうか。(個人的に。) 活動をしてみて、どうしてもエージェントが自分に合わず、「このエージェントマジ勘弁」と思うようなことがあれば、担当を変えてもらうことも可能なので、まずはチャレンジしてみることをオススメしたいです!
全く連絡をして来ない(メールも電話もない)の傾向が見られたら危険です。 面談の際も適当な求人しか出して来ない。同じ大卒の担当者をあて、親近感を沸かせる。面談の人がチャラそう、顔がいい。職務経歴書の提出は要求するが、提出したのに添削をこちから要求しない限り放置。 新卒の時に利用した際の個人情報が残っているか確認したら、まだ残っている。 こうゆう場合はたいてい個人情報だけぶんどられて適当に放置され、ブラック企業の案件しか紹介してくれません。 逆に電話面談で断ってくれるところの方が親切です。
売り上げ達成至上主義の営業の雰囲気があるところは、避けた方がよいかと思います。 マッチしてない求人をゴリ押してくる感じというか。 よいエージェントを知り合いに紹介してもらうのがオススメです。
かつてたくさんのエージェントと会いました。 大手中小を問わず、荒っぽい人たちがたくさんいるのが、この業界の特徴だと感じる次第です。 私も、この業界体質を改善するため、個人でエージェントを始めました。 良かったら、求人紹介します。 お気軽にお声掛けください。