search
ログイン質問する
dehaze

Q.会社から指定の退職願を求められました腑に落ちませんご教示お願いします

aerodeck

visibility 911
お尋ね致します。 この度、退職するのですが、会社から指定の「退職願」の提出を求められています。 これとは別に「守秘義務に関する誓約書」も提出するようにとのことです。 「退職願」の文言は以下のものです。 ちょっと腑に落ちないので記載内容の是非についてご教示いただければと思います。 よろしくお願い致します。 「このたび左記理由のため〇年〇月〇日をもって退職いたしたくお願い申し上げます。 尚、会社において業務上知り得た個人情報・社内機密について一切の口外をしないこと、万一守秘を怠った場合には係争によることなくその損害を賠償することを誓約致します。」 (退職理由)・・・・
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ご回答ありがとうございます。 腑に落ちない点は、別の書面で「守秘義...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border2

ご回答ありがとうございます。 腑に落ちない点は、別の書面で「守秘義務に関する誓約書」の提出が求められてる上に、 「尚、会社において業務上知り得た個人情報・社内機密について一切の口外をしないこと、万一守秘を怠った場合には係争によることなくその損害を賠償することを誓約致します。」 と退職願にも記載されている点です。 被雇用者が提出するのが「退職願」であり、そこまで書かれた書面に自署すべきなのか??? という疑問が湧いております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
確かに質問者さんの指摘のとおり違和感ありますが、守秘義務を守ってさえ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border1

確かに質問者さんの指摘のとおり違和感ありますが、守秘義務を守ってさえいれば退職者側にデメリットはないので従った方が良いかと思います。 辞める会社に無駄な時間を使うより、自分のためになることに時間を使いましょう! 明らかに変な会社なので辞めて正解だと思いますよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理由を書く欄があるんですね。私の会社の書式だとそのような欄はなく「こ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border0

理由を書く欄があるんですね。私の会社の書式だとそのような欄はなく「このたび一身上の都合により~・・・日付 / 署名(自筆)」みたいな感じです。あとは特に気になるところはありませんでしたが、質問者さんの腑に落ちない点はどこでしょうか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.1ヵ月前に退職を願い出た場合受理されますか?規則には2か月前と記載があります。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の就業規則が2ヶ月前に退職通知することになってますが、例えば1ヶ月前に退職を願い出ても受理は難しいのでしょうか
question_answer
5人

Q.退職する際は2W前で問題ないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職する際は2W前で問題ないのでしょうか。 就業規則で1ヶ月前と記載があります。 どなたか教えてください。
question_answer
4人

Q.退職届を提出した場合どれくらいの期間で退職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから退職を申し出ようとしてる者です。 退職願を提出してからどのくらいで退職できますか? また退職を経験されたことある方でどのくらいで退職できましたか?
question_answer
4人

Q.退職届は一般的に誰に渡すべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
すでに転職活動をしている24歳の男です。 内定を頂いた会社があり、退職届を提出したいのですが、誰に提出するのが一般的なのでしょうか。 自分の上司に渡せばいいのでしょうか。部長、課長クラスの方に渡せばいいのでしょうか、人事の方に渡せばいいのでしょうか。 ご回答お願いします。
question_answer
4人

Q.退職願を出したときに引き止められたときどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職願を先日提出しました。 上司に提出したのですが、少し時間をくれと言われて本日呼び出されて話をしてきたのですが、上司からは残ってくれと引き止められました。 その場でしっかりとNoを言うことが出来ず、帰ってきてしまい後悔しています。 退社の意思は固まっているものの、なかなか自分の意思を伝えることができない自分がいます。 この場合、どのような対応をするのが一番良いのでしょうか? 上司には恩を感じていて、なるべく円満に退職したいのですが、やはり厳しいのでしょうか。
question_answer
3人

Q.育休中の退職交渉はやはりメールより電話でしょうか?

jobq5886181

jobq5886181のアイコン
育休中の退職交渉はどのように行えば良いのでしょうか?やはりメールより電話でしょうか?
question_answer
2人

Q.人手不足の会社なのですが、退職交渉はどう切り出したらいいでしょうか?

jobq1097972

jobq1097972のアイコン
人手不足の会社なのですが、退職交渉はどう切り出したらいいでしょうか?
question_answer
2人

Q.退職願を出すタイミングは上司に退職する事を伝える→後日退職願を渡すが正解ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職願を出すタイミング 先日上司に退職する事を伝えました。 その話し合いの場で準備していた退職願を渡しました。 しかしさっき何気なく退職願について色々とネットを見ていたら退職願とは、上司に退職する事を伝え、後日渡すものだと知りました。 今回はたまたま上司から注意されなかっただけで本当は 上司に退職する事を伝える→後日退職願を渡すが正解ですか?
question_answer
1人

Q.小さい会社の場合、退職願は誰にいうのがベストでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社のことについてなのですが、 私の会社は小さな会社で人数が20人未満の会社です。 また、その会社は社長ともすぐ話せる環境であり、よく社長が現場に来ている時もあります。 わたしはその会社をやめようと思っているのですが、私の直属の上司に先ずは辞めることを伝えた方がいいのでしょうか? それとも、社長に話せる環境なので社長に直接話した方がいいのでしょうか? (※直属の上司は今ではあまりつきっきりで教えたりなどはなくたまに教えていただくくらいです。回答お願いします。)
question_answer
1人

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録