ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は2週間でいいと思います。(民法だと思いますが・・) 何をもって常識、何をもって円満退社とするかなんですが、質問者様は辞めた誰かが円満退社だったかどうかなんて覚えてますか?誰かが円満退社だとしても2週間だから1ヶ月だから・・ではなくて、現場にトラブルを残したかどうかって話です。1ヶ月かけて辞めたら「なんだよアイツは!」って思われないなんてことないです。 辞めるまでの期間を長めにとるのは、必要な人なら1ヶ月かければ引き止めができるかもとか、代わりの人を見つけたい、という会社の意図が透けて見えるわけでして、その場合、引き止めに失敗したり、代わりの人がいなければどのみち円満ではありません。 退社時期は今いる会社の事情ではなく、次に行く会社の状況を見て決めるのがいいかと思います。そちらのほうが未来への影響が大きいわけですから。
民法627条では2W前でよいですが、円満退社のためには就業規則に従ったほうが無難です。
入社する際、就業規則を理解したと宣誓書を提出していると思いますので、就業規則に従った方がよろしいかと思います。他の方が書いてあるように法律では2週間前ですが、就業規則で雇用者と質問者さんが契約しているので、そちらが優先される気がします。(法律の専門家ではないのでご参考までに)