ユーザー名非公開
回答8件
外資系企業のマネジメントをしているものです。 私が新人から若手時代にかけて自己投資したものは以下です。 ・日経新聞電子版 5000円/月くらい ・英会話 16万円/年くらい ・ビジネススクール(MBA) 300万円/2年 ・会計系の資格 10万円くらい ・パソコン系の資格 5万円くらい ・ジム 1万円/月くらい 上記は全てやって良かったと思っています。 現在は30代後半ですが、若いうちに色々やっていたので、同期や同じ世代に比べて良いポジションをもらって仕事をさせてもらってます。やはり知識は裏切らないと思います。ただし知識は持っているだけでは意味がなく、実行してやっと知識となる(知行合一)という事は胸に刻んでおいた方が良いですね。頭でっかちになり、逆に嫌われないように。 頑張ってください。
コンサルで優秀な人って変な意味じゃなくて大人の遊びにも詳しいですよね。スーツや小物にもお金かけてますし、いいお酒の飲める店もよく知っています。以前ご一緒したコンサルの人にそんな話をしたら、コンサルは形から入るんだよと言っていました。まあ、企業の経営者と仕事するわけですから、貧乏そうに見えたらダメですよね。ご参考になれば。
良かったというか後悔ですが、やっぱり英会話です。私も外資ですが、若い頃はほとんど使う機会がなかったので外資でも余裕じゃんと思ってましたが、シニアマネージャーくらいになった途端に本社との会議が増え、いつも喋れない聞けないで困ってます。頭の柔らかい若いうちにやっておけばと後悔してます。
自己投資と言われると微妙かもしれませんが、お金を使って何かをするという事をよくやりました。 スノボ・アウトドア・野球やサッカーなどのスポーツ観戦、ちょっとお洒落なレストランに行く、旅行に行くなど。 スノボの場合は女性と接点が増えるかも?といった安易な期待で始めましたが、友人・知人でスノボをやっている人が多いという事が分かり、毎年冬は中学時代の同級生(男女)でスノボに行くのが恒例になっちゃいました。 これをきっかけに縁がつながって昔の友達関係に戻るなど、自分にとってはプラスでした。 その他は自分の見聞を広める意味や仕事における話のネタとして非常に役に立っています。
変な意味の大人の遊びも良いと思います笑 女性だったり先輩だったりと絶妙なコミュニケーションを取れるスキルは、結婚前の今しか積めない経験だと思います。 アウトプット(プレゼンテーション)が上手いよりもインプット(ヒアリング)が上手い方が、優秀なコンサルティングだと感じるからです。 何かの参考になれば幸いです。
現在、外資ITに勤務している者です。 私が入社3年まででやって良かった自己投資は、仕事系だと「英語」、プライベートだと「旅行」ですね。 英語について深掘りしますと、長期休暇の際は語学留学をしていたので、様々な英語教材/コンテンツ含めてると3年で100万以上は自己投資したと思います。結果、業務効率化/昇進/転職時の年収UPに役立ちました。 また、ご質問者の方はまだお若いと思いますので、英語に限らず様々なことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?まだまだ先が長いので、投資額はすぐに回収できると思いますよ。 逆にやっておけば良かったことは、お金の勉強と副業です。 特に若い時から、投資や税金、キャッシュフローのことは勉強すべきだったと後悔しております。