ユーザー名非公開
回答5件
新卒採用面接を担当している者です。その答えは質問者さん以外わからないと思います。学問でもサークル活動でもアルバイトでも友人関係でも、すなおに挫折した経験とそこから何を学んだとか乗り越えたとかエピソードを話して頂ければと思います。全くありません、も1つの答えですが、本当かなとは思ってしまうかもしれません。
他の方が回答されている通りですが、学生時代の挫折経験はご自身の経験に基づいて回答するしかありませんので、他の方の回答例は全くもって参考にならないかと思います。 こういった事はご自身のみで考えても出てこないかと思います。 自分では挫折経験と思っていなかったことが、第三者から見ると挫折経験と言えることが実はあったりしますので、学内の友人といった身近に居た第三者と話をしてみると良いかと思います。
要するにガクチカで研究について話すので他の質問で話すことがなくなって困ったということですよね。ガクチカ用、グループで課題を乗り越えた経験用、挫折経験用…etcというようにいくつか「がんばったこと」のパターンを被らないように用意しておくのが就活の鉄板なので、探してください。なんだったら研究でもいいと思いますよ、先ほどと重なるのですが…という前置きは必要ですが。 ちなみに、「ありません」は絶対論外です。聞いている方は挫折経験があったかどうか、あった場合どんな経験だったのか等を聞きたいのではなく、挫折経験をいわば一つのたたき台として、困難を乗り越える際のあなたのアプローチを聞きたいと思っているわけです。にもかかわらず「挫折経験はないので答えられない」では、質問の意図がわかってないと判断されます。