ユーザー名非公開
回答3件
敢えてキツめに書かせていただきますね。 「公務員試験と民間をどっちつかずでフラフラしてしまう」のは新卒就活最大の悪手です。 公務員一本なら公務員だけ、キツいスケジュールを覚悟で民間と並行するなら覚悟を決めて二兎を追う、のどちらかしかやってはいけません。 公務員を目指す、と最初に決めたのですから、親御さんの言うことに左右されず全力で勉強されてください。上の方もおっしゃっていますが、今の時期から民間就職は条件を選べる時期を過ぎています。各企業が今までの採用で埋まっていない分を夏採用以降で穴埋めしていく時期です。つまり今から民間対策に時間を割いても、質問者さんの仰る「新卒カード」を使って入りたいような企業はすでに枠が埋まっている可能性大ということです。 ここで民間を気にかけ始め、肝心の公務員試験の勉強がおろそかになれば、まさしく二兎を追うものは...の状況に陥ります。私なら公務員試験に集中します。
もう単位は揃ってしまいましたか? もしまだなら、お金がかかるので親御さんとの相談は必要ですが、あえて単位不足で留年して来年公務員試験と就活をするという手はないこともないです。実を言いますと私それをやりました・・・。結局1留で民間に就職しましたが。 私の場合国Ⅰ志望だったので、もし就活で留年理由を聞かれたら国Ⅰ目指してましたが途中で御社の業界に大変強い興味を持ち~みたいに話すつもりでした。実際は聞かれずに済みましたが。
親の方の言うこともわかります。ただでさえレールから外れると困窮する世の中です。いっときの困窮ならまだいいのですがそこから抜け出すのが難しい世の中でもあります。フリーターから公務員というのもよく聞く道ですしうまくいく人もいると思いますが、なかなか合格せずに何年もずるずる行く人も多いと聞きます。公務員試験もいろいろありますが、本気でなりたいのか、そのための学習をきちんとできるかはこれまでの人生を振り返ってもう一度考えてみてもいいかもしれません。 もし今から就職の道を探すなら、もうすでに探していると思いますが、正直条件を選べる時期は過ぎてしまっているかなと思います。ピンとくる仕事がないのもしょうがないです。なるべく手に職がつきそうな仕事を見つけて、将来はその道でより条件のいい会社に転職することを視野に入れてもいいかもしれません。もしまだ大学の就職支援課とかキャリアセンターとか呼ばれているところに相談をしていないなら相談してみるのも手です。独自のコネの求人を持っている場合もあります。