search
ログイン質問する
dehaze

Q.職場の人間関係で気にしない方法などありますか?

ユーザー名非公開

皆さんのお知恵をお貸しください! 今月から新たな職場へ正社員として中途入社しました。 その職場に、60代パートの男性がいて、初日から遠慮なく、これはこうしてください!あれ忘れてましたよ!それやられると気になります!そこまで作業されたら私の仕事なくなります!それはやらないでください! まだ私も知らないようなことなのに、知ってて当たり前と思ってるのか、いちいち怒ってくるんです。 前もこれ言ったじゃないですか!→それは私やってないですよ(上司がやったこと)と説明したら、それでも確認してもいいでしょ!と…。言う相手間違ってるし、上司に言えないからって新人の私に言ってるような印象にしか思えなくて。 これまでは先輩社員がついて教えてくれてましたが、今週から1人立ちになって、そのパートと午後から4時間ほど週の半分は2人きりで作業することになるんです…。 それを考えただけ憂鬱で。他のパートさん(3~4人)とは良好ですごくやりやすいし、その男性パート以上にサポートしてくれて助かってます。 とにかく、その4時間どう振る舞えば良いでしょうか? 1 沈黙が続いても仕事することだけに専念。お願いが必要な時のみ話しかける。ただ毎回4時間沈黙に耐えられるか心配…。 2 なるべく空気よくして気まずい空気にしないために、こちらから積極的に話しかけるようにする。仕事の質問、相談、雑談など。話しかけてもかみ合わなくて会話が盛り上がらず、素っ気ない返しされてしょんぼりすることもしばしば…。 3 その他 基本的に、何か注意されること以外、相手から話しかけてきたことはほとんどありません。ただ1度、仕事中にメモしてる時、いきなり全部は覚えられないし、1日1個でも1年で365個覚えられるし、適当な方が良いですよ!と言ってくれたことがあるんです。 その時はすごく優しい人だと思ったんですが、なぜかそれ以降はきつくて…。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
その時の状況だけ書かれても判断できないと思います。 前後の話の流れ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

その時の状況だけ書かれても判断できないと思います。 前後の話の流れとかもあるので、適切な回答ではない事をご了承ください。 登場人物の背景が分かりませんが、質問者様が正社員での入社に対してその人は60代パートで内心イラついているとか。 正社員ならこれぐらい出来るだろう って前提で色々と言ってるとかですかね。 自分なら適当にスルーします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
命令系統は明らかですか?そのパートの方が質問者様の監督責任者ならば従...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

命令系統は明らかですか?そのパートの方が質問者様の監督責任者ならば従いましょう。そうでなければ、質問者様の上司を通すように言えばいいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仲良くなりたくないなら仕事以外に会話をしないで淡々と仕事をこなせば良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

仲良くなりたくないなら仕事以外に会話をしないで淡々と仕事をこなせば良いだけです。 耐えられないなら上司に相談すればいいと思います。 経験上、お年寄りの方はある程度敬いつつ仲良くしていれば親切に接してくれるようになる傾向にあるので、しばらく頑張ってみてもいいと個人的には思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
4時間という短くない時間を苦手な方と過ごすのはつらいですよね。 そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility66
favorite_border1

4時間という短くない時間を苦手な方と過ごすのはつらいですよね。 その状況を改善したいと模索されているのは素晴らしいと思います。 個人的な意見ですが、提示されている3つの中では、通常は1の対応が多いのではないかと思います。仕事中は自身の仕事に集中するのは普通ですし、特に真面目な方は、集中してる時には話さないと言う方や、仕事中の雑談を嫌う方もいると思っております。 いずれにしても、その方がどんな性格か、仕事に対する姿勢はどういうものかなど、まずは相手のことを知ることが大切なのではないかと思います。 率直に「どんな性格ですか?」と聞いても答えられなかったり、わからない場合がほとんどですので、相手と過ごす中で、意識して感じ取っていくことが必要になるかと思います。 自分が知らないことを怒られるのは気分良くないですよね。 ですが、もし今後その方との関係を良くしたいと思われているのであれば、歩み寄っていくのが良いかもしれませんね。 例えば、注意された時に「○○を知らなかったのですが、ご迷惑をおかけしすみませんでした。次からはどのようにしたら良いですか?」「差し支えなければ、やり方を教えていただけませんか?」など、少し下手に出てあげるのも一つの手かなと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.職場でのストレスが辛い、転職と自社内の異動どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】37歳社内業務システムの社内SEしてます(金融) 【聞きたいこと】 数年前からストレス起因の体調不良に悩まされ&ワンマン上司に嫌気がさし、転職を検討。先日地方から都内企業のリモート主体の同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 退職交渉をしたところ、体調不良なら自社に残り、運用部門などの閑職に異動し静養するほうがいいのでは?と提案を受けました。 前向きな転職にも魅力があって、これまで自分を奮い立たせてきたのですが、新しいところにいったらそれはそれでストレスもあり体調不良が良くな…
question_answer
15人

Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。
question_answer
13人

Q.チームの人間関係で1番大事にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近チームで仕事をすることが増えました。 チームで仕事をするようになると、メンバー間の関係などがとても難しいなと感じました。 私は思ったことを言ってしまうので衝突することが多々あります。 そこで質問なのですが、メンバーと事業を進めていく上で大事にすることは何でしょうか。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録