ユーザー名非公開
回答5件
契約社員での雇用経験がありますが私なら行かないです。 半年後に正社員になるのなら最初から正社員で雇用すればいいのに半年間は契約社員で雇用する意味。 ここに尽きると思います。 契約社員から正社員への転換は向こう判断(企業側)なので、こちらがいくら異議を申し立てようが納得しなかろうが嫌ならやめれば?という世界。 〇〇の基準に満たなかったから・・・とかいろいろな正社員に転換できない理由を後出しじゃんけんで言えてしまいますので、雇用される側(質問者様)としては基本的に不利な立場です。 どうしてもそこじゃないとダメといった理由が無い限りは見送っても良いと思いますよ。
非常に悩ましいです。正社員登用率が90%、過去5年間では10人中、9人が正社員登用された実績あり、残り1名は勤怠の問題で欠勤や遅刻が多かったなど、具体的に数値で説明してもらう必要があります。曖昧で回答してくれない場合は、正社員登用を前提とした採用ではないと考えた方が良いです。
前述にもある通り、過去の正社員への登用率等をヒアリングしてからの方がいいです。 社員になれなければ、結局は使い捨てのコマです。
これが原因で3月いっぱいで退職です。正社員登用制度ありってあやしいです。まず、評価基準がはっきりしているかどうか、そこを聞けるかどうかですが、内定もらう時点でなかなか聞きづらい。そういう立場も利用しています。おすすめしません。