search
ログイン質問する
dehaze

Q.未経験で異業種のライター職に内定もらえますか?事務職も視野に入れています。

ユーザー名非公開

【現状】27歳でリハビリ職からキャリアチェンジを目指しています。 昨年3月に病院を退職し、転職活動を行なっています。退職理由は、患者様からの暴力・暴言などにより不安障害になり、日常生活に支障が出たため自己都合退職致しました。 現在は療養を経ておおむね回復していますが、前職のことを思い返すと情緒不安定になる為医療職への復帰は困難と考え、昨年秋頃から異業種への転職活動を行なっております。 コミュニケーション能力は保たれておりますが、不特定多数の人間と接することには不安があります。 文章に関わる仕事がしたいと考えており、編集やライター職を目指しております。しかし、労働条件を考慮すると選択肢が狭まり、良い条件の所では書類選考で落とされてしまうことが多いのが現状です。現在はライター講座を受講しつつ、編集補助の短期バイトを行っています。 【聞きたいこと】 ・未経験かつ異業種転職で編集職やライター職に内定をもらえる事はあるのか ・転職活動が長引いており、事務などの仕事も視野に入れているが、医療職から事務の転職で雇ってくれるところはあるのか もし上記のような転職が困難なら、契約社員などで雇ってもらい正社員登用を目指していくなどを考えております。 また、現在の状況がどれほど悪いのか、未経験でも採用されやすい職はどのようなものがあるか、客観的な視点からご意見いただけると幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
・未経験かつ異業種転職で編集職やライター職に内定をもらえる事はあるの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border2

・未経験かつ異業種転職で編集職やライター職に内定をもらえる事はあるのか →世の中に0%の物事はないのでゼロとはいいませんが、可能性は低いです。編集やライターのようなクリエイティブ系の職種は特に実務経験が求められるので、経験ある人とない人ではある人が受かります。 ・転職活動が長引いており、事務などの仕事も視野に入れているが、医療職から事務の転職で雇ってくれるところはあるのか →こちらも0%とはいいませんが、好条件を求めるなら難しい戦いになると思います。このサイトで「事務職」と調べれば同様の質問がたくさん出てくるので見てみてください。いわゆる事務職は、めちゃめちゃ応募数が多いのに求人数は毎年減少しているので、他の求職者との競争率が高いのです。 ・もし上記のような転職が困難なら、契約社員などで雇ってもらい正社員登用を目指していくなどを考えております。 →あまりおすすめしません。契約社員から正社員登用されるケースは正直少ないです。入社時に、ゆくゆくは正社員登用しますよ、と言ってくる会社が結構ありますが所詮口約束です。質問者様は27歳と若いので、契約社員で妥協するのはもったいないです。 ・現在の状況がどれほど悪いのか、未経験でも採用されやすい職はどのようなものがあるか? →心身面で落ち込んだことはあったにせよ、また27歳とお若く、次が2社目ということなので、状況は悪くはないと思いますよ。未経験の職種に挑戦する場合、30歳までに決めるという覚悟で転職活動されるのが良いと思います。日本では30代に入ると未経験の転職は大変難しくなります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
文面だけではあなたにライターの適性があるのかどうかわかりませんので、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

文面だけではあなたにライターの適性があるのかどうかわかりませんので、一般論でしかありませんが、何社か受けて感触が悪いのなら、あまりライター向きと思われていないのかもしれません。 なので、とにかく出版系で職を得たいのなら、医療や介護系の雑誌や本を出している出版社にとりあえず狙いを絞ってはいかがでしょうか なお、契約社員から正社員への登用ですが、同じ会社では難しいケースが多く、契約社員として実績を積んで、正社員への転職を試みる形になる可能性が大きいと思います 出版社自身は斜陽産業ですが、ウェブメディアも視野に入れれば決して不可能ではないと思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方の回答が全てだと思っていますが、私の経験ですと未経験で編集職・...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

他の方の回答が全てだと思っていますが、私の経験ですと未経験で編集職・ライターでの採用は殆ど無いかと思います。 あっても契約社員スタートからというものですが、他の方が仰る通り契約社員から正社員への登用されるケースは非常に少ないので、年齢を考えると正社員での採用に絞った方が良いかと思います。 ただ、現在リハビリ職で文章に関わる仕事がしたいから編集・ライターというのが安易過ぎる気が。 それこそ高校生や大学生ならまだしも、27での転職となると基本的にはその業界で生きていく前提ですがそれを志望する根拠があまりにも薄い気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
>転職が長くなるにつれどこでも良いと言う気持ちになるため、非常に危う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border1

>転職が長くなるにつれどこでも良いと言う気持ちになるため、非常に危うくなります まさにこの気持ちでした…。アドバイスを頂いて、譲れないラインとして「土日祝休み」「残業が少ないorあるけど残業代が出る」と設定しました。 >ライター業をするのに出版社やメディアへの入社にこだわる必要性ってそもそもありますか? >私なら業界こだわらず安定収入を得られる会社に正社員で転職し、まずは生活や心身面を立て直します。 仰る通りだと思います。どうにもすぐに結果を出したい、という気持ちがあり出版社にこだわっていました。 実は現在2回目の転職で、新卒で入った病院で鬱になり、3月ごろ限界を感じ室長に相談したところ、そんなに辛いなら明日から来ないで良いよ、と翌日には退職ということになりました笑 なんとか回復して、同年9月ごろまた病院に勤務したのですが、1年半ほど勤務したのちうつの兆候や不安障害が出てまた退職に至りました…。 働いて初めて気がついたのですが、どちらかといえば、何度も確認を繰り返してミスを防ぐタイプですので、1発でミスなく完了させなければならない医療現場の仕事とは相性が悪かったのだと思います。 転職回数が多いことで不利に働くかもしれませんが、退職に至った自分の問題点を分析して、その上で大丈夫と判断できる職場を探し、それをきちんと説明できるよう準備していこうと思います。 自分の未熟さが恥ずかしいばかりですが、前向きなのが取り柄なのでめげずに頑張ろうと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご指摘やアドバイスをくださりありがとうございます。 >現在リハ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

ご指摘やアドバイスをくださりありがとうございます。 >現在リハビリ職で文章に関わる仕事がしたいから編集・ライターというのが安易過ぎる気が。 >27での転職となると基本的にはその業界で生きていく前提ですがそれを志望する根拠があまりにも薄い気がします。  私のライターを目指す理由が浅いと、恥ずかしながら指摘をいただきはじめて気がつきました。  これでは書類選考を通過しないのも無理はないと思います。  皆さまからのご指摘を参考に、医療の経験を活かせる仕事(電子カルテ系や医療系人材紹介など)や医療系の出版社・ウェブメディアなどに絞り、正社員での就職を目指していこうと思います。 こんなに転職が長引く覚悟をしておらず不安になっていましたが、業界の傾向や自分の覚悟の甘さを知り、どこを直すべきか指針が見えてきました。 契約社員から正社員に変わることが難しい、というのも教えていただきありがとうございます。 もし他に気になる点や修正した方がよい点がありましたら、さらにご指摘頂ければ非常にありがたいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
追加でアドバイスするとするならば、これだけは譲れないというのは決めて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

追加でアドバイスするとするならば、これだけは譲れないというのは決めておいた方がいいと思います。 私は転職に半年以上掛かったのですが、途中から元いた業界とは異なるところを受けるようになりましたし、今から思えば条件も特別良いとは言えないところも受けました。 転職が長くなるにつれどこでも良いと言う気持ちになるため、非常に危うくなります。 やりたい事よりも給与などの条件面なのか、やれることをやれるなら条件なんか気にしないのか、もしくは両方を重視するならどこまでのラインなら妥協出来るかは考えて良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最初に回答した者です。ライター業をするのに出版社やメディアへの入社に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

最初に回答した者です。ライター業をするのに出版社やメディアへの入社にこだわる必要性ってそもそもありますか?ライターって個人で受託できる求人もかなりあるなあと思うのですが。 実務経験があり今後出版社で本格的にキャリアを重ねたいと思っている人ならまだしも、実務経験ない&現在思ったより転職活動が長引いていてしんどい、という状況ですよね。 私なら業界こだわらず安定収入を得られる会社に正社員で転職し、まずは生活や心身面を立て直します。そのあと、転職先に慣れてきたら、少しずつ並行してウェブライターなどの小さい仕事を請け負い始めて実績作りを始めると思います。 もちろん最初はほとんどお金にならないようなアルバイト的な依頼しか取れないでしょうが、いつ転職先が決まるかわからない先行き不安定な状態で自分のやりたいことを追いかけるより、遥かに現実的で、精神的にも易しくないですか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご報告です。 皆様からのアドバイスに従い業種を広げて求人活動を行っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility110
favorite_border0

ご報告です。 皆様からのアドバイスに従い業種を広げて求人活動を行ったところ、安定して長く働けそうな会社に内定を頂くことができました。 求人活動の範囲を広げる際、自分の軸となるものは何か、と考える機会があり、それを面接の際にお話したこともプラスに働いたようです。 編集職・ライターに拘っていたら現在の結果は無かったと考えております。 皆様、アドバイスを下さり本当にありがとうございました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録