ユーザー名非公開
回答2件
質問も含めての評価なのでは? トータルの評価なので、質問も評価に入るという意味では認識は合っています。
質問の時間は設けられます。質問すれば意欲的だと感じられるょう。ただ、質問の仕方や内容が的外れでは逆効果です。 事前に調べられることは調べてきましたが、さらに御社のこういった点を具体的に教えて下さいというところまで落とし込む必要があるでしょう。また、いわゆるオープンクエッションかクローズドクエッションかです。 前者は面接者に話してもらう様な質問の仕方です。後者は回答者がイエスがノーかで回答できる質問です。これは、面接の場に限らずコミュニケーションのテクニックですよね。 より話を深掘りしたいのであれば前者、コンパクトであれば後者を使い分けることです。 面談者も多くの人間と面談する為、時間がない為、冗長にならないよう配慮することも、その人間をみる一つの基準となるのではないでしょうか。