ユーザー名非公開
回答7件
私の奥さんですが、30代で出産があった中でも、定年と言われる60代までは絶対に働きたくないと言っていますよ。 他人に意見を求めずに、ご自身のライフプランをまずは見つめ直してみてはいかがですか。 ライフプランを想像して、紙に書いて、本当にそれでいいのか自問自答してください。 必然、仕事を辞めたい年齢であったり、現実的に仕事ができなくなりそうな年齢が分かりますよ。
>会社側の受け入れ状況や社会情勢の影響で、必ずしも正社員として働くことができるわけではないとも思います。 会社側の受け入れ状況や社会情勢の影響、、というのが理解できず。そのような外部要因により女性から切られていくだろうとお考えだということでしょうか? そもそも会社側の女性の受け入れ状況って何のことでしょうか。 よっぽど閉鎖的な零細企業とかでない限り、年を重ねたり時代が進んだら女性が正社員で働けなくなるというビジョンがあまり理解できないです。
会社の定める定年退職まで。 嫁がいますが、育休、産休を使い、職場復帰。 子供が2人いるので、2回ですね。 そんな大きな組織ではありませんが、しっかり使いました。 もちろん、制度を使用したからと言って、出世に影響はないと思います。 ワタシより稼いでいます。(笑) 女性だから… と、言う言葉は、逃げ口上にも使えませんよ!(笑)
基本的には、男女で差別してはいけないので会社の定年は原則60歳以上です。 今は一度正社員になったら辞めない人は多く、産休育休時短勤務も充実しているので原則辞めたくなければ辞めなくて済む様にはなっているはずです。日本は解雇規制が厳しいので現状だと倒産でもしない限り解雇はまずありえないと思った方がいいです。将来は解りませんが。 むしろ、日本人として日本で働くならどんどん人口は減少していくのでロボットなどが余程発達しなければ、「働けなくなるまで働かされる」とこれからの人は思った方がいいです。 色んな推計でも2060辺りを境に世界ですら人口が減少することになっています。そういう意味でも今の若い方は、首になる不安より、辞められない覚悟の方が必要だと思いますよ。