ユーザー名非公開
回答2件
ワコールで働いています。 正社員以外の給料は低めですね。契約社員の雇用がおおいです。正社員と仕事内容がさほど変わらないのに、年収の差は大きいと感じている人も多いようです。残業代やボーナスなどはきちんと支給されますが、残業もしすぎないように退勤も促されるので、そこまで稼げないのが現実だと仲の良い非正社員の知り合いが言っていました。 また、正社員に対しても私の給料も含めて女性への給料は会社の大きさとは反比例で低いです。 年一回の昇給はある一定までは定額上がっていきます。マネジメント層に入ってからは実績重視の査定になります。長く勤めても上がらず、将来に不安を感じているスタッフも多いです。長く勤めても給料が頭打ちのため、若いスタッフは居着かないイメージが有ります。 私が勤めるお店ではサービス残業はありませんが、担当によっては残業代がでない、有給が使えないところもあるようですのでかなり女性にとっても大変だなと思います。 ですが!! 年収だけではないと思いますよ。 下着の販売は見た目よりも奥が深く、直接肌に触れて着るものなので、お客様との密なコミュニケーションが必要になってきます。そのぶんお客様から「ありがとう」「またあなたのところへ買いに来ます」「また相談させてください」と言っていただけたときは、感動で鳥肌がたちます。 人と接する仕事は、お客様がひとりひとり感じ方や価値観が違うので、これが正解!という接客をすることはなかなか難しいですが、やりがいは十分すぎるほどあります。 是非検討してみてください。 いつのまにか自社製品に対する愛でいっぱいになります!
同業で働いています 給与面に関しては繊維テキスタイルの業界内ではよいほうだといわれるが、世間一般の一部上場企業とくらべると低いレベルであると思いますね…。それも賞与がよかった今までの話で、ファストファッション・低価格対象品等への顧客流動の影響で業績が悪くなっている昨今では見通しは暗いかというのが印象です。 それでも年収は同業他社と比較すると高いほうであると思われるが、繊維、この業界自体がそれほど年収が高くないため、上場企業全体では中ぐらいだと思う。管理職になるとそこそこの額はもらえるようであるが、近年は管理職自体が狭き門となっています。査定制度はどこの会社でもやっているような目標管理制度であり、形式は整っているが、所詮上司が評価することに変わりはないですよ。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。