ユーザー名非公開
回答2件
困りましたね。 仕事はできる人のようですが、こだわりや思い込みが強い人のようですね。 50代の男性とのことで、今までの経験に固執して柔軟性が無くなっているのだと思います。 質問者さんが指摘しても聞く耳を持たないでしょうし、指摘するのは人間関係的に良くないので、その上の上司に相談してはいかがでしょうか。 この人に指摘するべき人はその上司、または同格の同僚ではないでしょうか。 うまく周りを巻き込んで、上からそれとなく本人に伝わるようにすると良いと思います。 また、それもなかなか難しいと思うので、質問者様側で、もう割り切って考えてしまうのも有りだと思います。 頑固で生真面目で可愛いな!程度に考えてみたらいかがでしょうか。 仕事は一生懸命やってて真面目なようなので、決して悪い人ではないと思います。 その生真面目さにまともに向き合ってはこちらは疲れしまいますので、質問者様側で柔軟に受け取ってみてはと思います。 人間関係はなかなか難しく思うようにはいかないですが、よく考えるとただの人間関係であり、暴力が飛んでくるわけでもないですし、物理的に被害が出るわけでもないと思います。 できれば本人にはそれとなく伝わって欲しいと思いますが、周りの人が暖かく見守ってあげることで、本人にも少し余裕が出てくるかもしれません。 まずは、上司に相談してみることをお勧めします。
私も同じような状況で悩んでました。 参ってしまうのは致し方ないことだと個人的には思います… 50歳にもなると簡単に価値観は変えられないので何か意見することは諦めるようにしました。 余計なエネルギーを使っている気がしたので。 一方で豊富な経験をもとに調整が大変な仕事を請け負ってくれたり、色んな人への対応をやってくれる面もあるなと思い、憎しみと感謝の気持ち両方を持つようにすると少し気が楽になりました。 トレードオフ的な考えです。 あとはムカつくことを言ってきたら基本的にシカト、または必ず誰かに話したり、メモ帳などに書いたりなど発散するように心がけています。