search
ログイン質問する
dehaze

Q.気に入らないことがあるときつい態度をとる50代男性社員への対処法は?

ユーザー名非公開

今の職場の先輩男性(50代)について。 私は中途で2年目なんですが、その先輩は今の職場に来る前では他で責任者してたり数々の現場で経験を積んできたようです。 そのため、その方は色々なことを教えて下さるので、すごく勉強になっています。 ただ、仕事ができるがゆえに絶対的な自信を持っており、自分が1番正しい、自分より下だと思った人の意見は聞かない、とにかくプライドが高いんです。 俺はこれまでこういうことやってきた、こういうこと立ち上げてきた、こういうことして認められてきたなど自慢話と、あいつはダメだという不仲な上司への不平不満がその方との会話の大半です。しかもマシンガントークで声もでかく圧倒的な喋り方で、こちらはそれをただ聞いてそうですねとしか言えないくらいすごい良く喋る。でも誰よりも仕事も早い…。 でもそれを毎日のように聞かされています。 唯一の後輩の私と、ごく一部の話しやすいパートさんに。 当然私やそのパートさんは内心はうんざりしてます。 でもここからが問題。 その先輩、何か気に入らないことがあったのかその態度が一変し、一切話さなくなるときがあるんです。ずっと終始無言。挨拶してもそっけない。質問しても俺知らない。何かやってるときつい言い方で注意してくる。 そのあまりにも大きなギャップに私も動揺してしまいます。何となく思い当たることはあるんですが、あれくらいで怒ることかなというようなこと。 最近で言えば、久しぶりにぎっくり腰で3日程休んだんですが、復帰直後に迷惑かけたこと謝罪したら、俺はヘルニアやってるしいつもコルセットして仕事してると会った瞬間に言われ、また例のモードに…。腰大丈夫?と言った言葉は一切なく。 1日で終わるかと思いきや、それが数日続いています。 それからその先輩と会うが億劫です。 ちなみに、もっと気に入らない人にはもっときつい態度取るところがあり、すでに私の知る限りでパートさんが2人やめてしまいました。あの人は私にきつくてそれがつらいと捨て台詞を吐いて。 私は社員なので簡単には辞められないですがもうそろそろ限界です。でもこの程度で参ってる自分も情けなくて…。 みなさんだたらどう対処しますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
困りましたね。 仕事はできる人のようですが、こだわりや思い込みが強...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border0

困りましたね。 仕事はできる人のようですが、こだわりや思い込みが強い人のようですね。 50代の男性とのことで、今までの経験に固執して柔軟性が無くなっているのだと思います。 質問者さんが指摘しても聞く耳を持たないでしょうし、指摘するのは人間関係的に良くないので、その上の上司に相談してはいかがでしょうか。 この人に指摘するべき人はその上司、または同格の同僚ではないでしょうか。 うまく周りを巻き込んで、上からそれとなく本人に伝わるようにすると良いと思います。 また、それもなかなか難しいと思うので、質問者様側で、もう割り切って考えてしまうのも有りだと思います。 頑固で生真面目で可愛いな!程度に考えてみたらいかがでしょうか。 仕事は一生懸命やってて真面目なようなので、決して悪い人ではないと思います。 その生真面目さにまともに向き合ってはこちらは疲れしまいますので、質問者様側で柔軟に受け取ってみてはと思います。 人間関係はなかなか難しく思うようにはいかないですが、よく考えるとただの人間関係であり、暴力が飛んでくるわけでもないですし、物理的に被害が出るわけでもないと思います。 できれば本人にはそれとなく伝わって欲しいと思いますが、周りの人が暖かく見守ってあげることで、本人にも少し余裕が出てくるかもしれません。 まずは、上司に相談してみることをお勧めします。

ユーザー名非公開
私も同じような状況で悩んでました。 参ってしまうのは致し方ないこと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border0

私も同じような状況で悩んでました。 参ってしまうのは致し方ないことだと個人的には思います… 50歳にもなると簡単に価値観は変えられないので何か意見することは諦めるようにしました。 余計なエネルギーを使っている気がしたので。 一方で豊富な経験をもとに調整が大変な仕事を請け負ってくれたり、色んな人への対応をやってくれる面もあるなと思い、憎しみと感謝の気持ち両方を持つようにすると少し気が楽になりました。 トレードオフ的な考えです。 あとはムカつくことを言ってきたら基本的にシカト、または必ず誰かに話したり、メモ帳などに書いたりなど発散するように心がけています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.職場でのストレスが辛い、転職と自社内の異動どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】37歳社内業務システムの社内SEしてます(金融) 【聞きたいこと】 数年前からストレス起因の体調不良に悩まされ&ワンマン上司に嫌気がさし、転職を検討。先日地方から都内企業のリモート主体の同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 退職交渉をしたところ、体調不良なら自社に残り、運用部門などの閑職に異動し静養するほうがいいのでは?と提案を受けました。 前向きな転職にも魅力があって、これまで自分を奮い立たせてきたのですが、新しいところにいったらそれはそれでストレスもあり体調不良が良くな…
question_answer
15人

Q.チームの人間関係で1番大事にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近チームで仕事をすることが増えました。 チームで仕事をするようになると、メンバー間の関係などがとても難しいなと感じました。 私は思ったことを言ってしまうので衝突することが多々あります。 そこで質問なのですが、メンバーと事業を進めていく上で大事にすることは何でしょうか。
question_answer
13人

Q.どこからが媚びですか?上司に媚を売っていると思われたくありません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どこからが媚びか? 一般企業に勤めています。私は人間関係が良好な方がいいに決まってると思い、職場の人とはなるべく仲良くしようとしています。と言っても単に世間話や冗談をいう程度ですが。相手が上司の場合も同様です。時と場合はわきまえますが、上司に軽口を叩けるくらいの仲になると楽しいです。 ところが、世の中にはそれを上司に媚びてる、と思う人もいるようです。私はそんなつもりはないんですが。。。 皆さんはどこからが媚びだと思いますか?
question_answer
12人

Q.人間関係が悪く転職を決めた場合はどんな転職理由を話せばいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 人間関係が悪くて転職を考えておりますが、面接する時になぜやめるのか?と聞かれたら、その理由は正直には話せないので理由を考えていますが何と説明すればいいか困ってます。こういう時ってどのような説明をすればいいでしょうか? ●今の状況 27歳で一般事務をしています。 ●相談事の詳細 そこで働き始めて5年になります。 気分屋の人が居て嫌だと思いながら頻繁に転職するのも良くないとも思っていたので、頑張ってきましたが蕁麻疹や頭痛が起きたり体調に変化が出始め出るので転職を考えています。
question_answer
11人

Q.みなさんは職場で社長など1番偉い方に怒られたことはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんは社長や職場で1番偉い方に怒られたことはありますか? つい先日、個人に向けてではなく私のいる部署全職員に向けてではありますが、ミスが続いてたのでそのことに対しての指摘と、もっと気を引き締めてやってくれと言った内容で書面が通達されてしまいました。 私も色々な職場で働いてきましたが、こんな経験は初めてで、ものすごいショックを受けています。 というのも、ミスも私が直接関係してることではなく、またこの仕事してる人間なら当然大事にしなければいけないような意識に対することで、そんな当たり前の…
question_answer
11人

Q.仕事の人間関係で休職した後に復職して元気な方はいらっしゃいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係のストレス(パワハラやいじめなど)で休職して、それから部署異動とかなく同じ部署に戻る形で復職して、それから普通に元気に働けるようになった方っていますか? 例えば、パワハラが原因だったら、パワハラしてる人が反省して心を入れかえたり、周りがサポートしてくれたり、本人の考え方や働き方に変化があったことで乗り越えることができたとか、そういう方はいますでしょうか? 私はいま休職なんですが、まさにそういう状況で復職を目指してるんです。パワハラしてた人も厳重注意を受けて反省してるという話は聞いてい…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録