ユーザー名非公開
回答12件
媚びてると言ってくる輩はただ単に質問者様のコミュニケーション能力の高さに嫉妬しているだけです。 気にしないのが一番です。
どこからがということは人それぞれ難しいと思います。 自分の行動に対して他人がどう思うかをコントロールするのは無理なので気にする必要はないと思いますよ。
全員に同じ態度ならそれは、媚びじゃなくて、ただのコミュニケーション能力の高い人か、謙虚な人です。
お答えになっていないかもしれませんが、そういう方はどこの職場でも一定数存在すると思います。 気にし過ぎず、自然でいることが一番ではないでしょうか。気にしだすとキリがなく、疲れちゃいますよ。
「必要以上に」「過剰に」「思ってもいないことを」 媚を売っていると思うのは上記のときですかね。 そのワードも人によってどの程度で感じるのかはバラバラなので、難しい部分があります。
職場の人とうまくやっていきたいと思うのは普通ですし、上司と軽口叩ける関係性はいいと思いますよ。 人によっては、特にその上司とうまくいってない人からは、媚びてるとか、いろいろ言われるかもですが、単なる僻みなので気にしないでくださいね。 媚びるのはどこか…なかなか線引きが難しいですが、上司に気に入られるために、普段一緒に仕事してる仲間をディスったり、保身に走り、上司側につくとか、仲間を裏切るような感じの人かなと思います。 八方美人的な対応をしてると、後で自分がしんどくなる時はありますけど、書き込みを読む限り、職場の人との関係性を築くのが上手なんだなと思います。 自分の強みと思ってください。
感覚は人それぞれです。自分でコントロールできないことを気にしても仕方ありません。自分にとって良いと思うことであれば気にせず続けていいのではないでしょうか。
媚びて何が悪いのか分かりません。 上司からしたら仕事を頼みやすい従順な部下に好感を持つのは当たり前のことです。 それが出来ずに、能力も無く、評価が悪い人間に妬まれているだけと思います。
他人全員と仲良くなるのは不可能です。2割の仲のいい人、6割の普通の人、2割の何しても嫌われる人がいると言われます。仲良い人と普通の人は大丈夫。嫌ってくる人に対してどう対処するかです。 また、ご自身の役職や歳が変わると見られ方が変わります。仲良くしてた人が急に物足りなくなったり。次の人間関係にいけって事らしいです。 継続するにではなく、アップデートしていく方が今後、人間で悩むことが減ると思います。仕事だけでなくプライベートも含め。