search
ログイン質問する
dehaze

Q.人間関係が悪く転職を決めた場合はどんな転職理由を話せばいい?

ユーザー名非公開

visibility 686
●相談事項 人間関係が悪くて転職を考えておりますが、面接する時になぜやめるのか?と聞かれたら、その理由は正直には話せないので理由を考えていますが何と説明すればいいか困ってます。こういう時ってどのような説明をすればいいでしょうか? ●今の状況 27歳で一般事務をしています。 ●相談事の詳細 そこで働き始めて5年になります。 気分屋の人が居て嫌だと思いながら頻繁に転職するのも良くないとも思っていたので、頑張ってきましたが蕁麻疹や頭痛が起きたり体調に変化が出始め出るので転職を考えています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
←元人材派遣業界の正社員です。 転職理由を聞かれたら、ということで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border5

←元人材派遣業界の正社員です。 転職理由を聞かれたら、ということですよね? ・人間関係で辞めました というマイナスな理由を伝えるより、例えば ・新しい仕事や業界にチャレンジしてみたいと思った。 ・よりキャリアアップを目指したかった。 ・もっと自分の持っているビジョンに近い企業を探している 等、現在の在職期間や職種にもよりますが、前向きな理由をお話しされた方が好印象です^^ ご参考までに^^

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
辞めた理由、聞かれたことないですが、ステップアップしたいで通りません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility134
favorite_border2

辞めた理由、聞かれたことないですが、ステップアップしたいで通りませんか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そもそも労働者は原則一社としか雇用契約できないし、別の契約を結ぶため...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border1

そもそも労働者は原則一社としか雇用契約できないし、別の契約を結ぶため辞めざるを得ないのです。 だから、それ聞かれても本来は「ただ御社で働きたくなったから」でいいんです。 採用側も別に現職の不満が聞きたいわけではないので、その質問で現職の不満ばっかり喋る人はちょっと見送ろうかなと思われてしまいます。転勤とか、絶対に譲れない条件が理由なら正直に言っても問題ないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
わざわざマイナスな事を話すこともないかなと思ったので『前の会社もやり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border1

わざわざマイナスな事を話すこともないかなと思ったので『前の会社もやりがいがあったけれど、○年働いた中で、更に自分のやりたい事を出来る仕事に就きたいと思った』などの退職理由から、入社希望の会社の志望理由へと繋げる話し方をしました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そんな話されても相手は嬉しくないので言う必要ないと思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border1

そんな話されても相手は嬉しくないので言う必要ないと思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
正直に「残念ながらどうしても合わない人がいたので転職する」で良いと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border1

正直に「残念ながらどうしても合わない人がいたので転職する」で良いと思います。 相手は本当の理由が聞きたいので、とってつけた理由なんかいっても見破られるだけです。深く突っ込まれると矛盾が生じます。 本当の理由をいって落とされたら縁がなかっただけのことで良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
辞める理由より入社したい理由で話すのはどうですか? 人間関係なんて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

辞める理由より入社したい理由で話すのはどうですか? 人間関係なんて働いてみないと分からないので、企業探しにはそもそも別の理由が必要になると思うので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
異なる環境で自分の可能性に挑戦してみたくなった~みたいな感じ?修飾は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

異なる環境で自分の可能性に挑戦してみたくなった~みたいな感じ?修飾は適宜行っておくとして。 今までの環境では物足りず~みたいな?生成AIにでも相談のプロンプト投げてみたらいかがかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日勤専属 残業無し 手取り25万以上 の勤務を希望してます。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

日勤専属 残業無し 手取り25万以上 の勤務を希望してます。

ワタシが面接していた頃、もう20年近く前になるのかな? ストレート...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

ワタシが面接していた頃、もう20年近く前になるのかな? ストレートに相談事の詳細の様な回答を良く聞きました。 今とは時代が違いますが… その時、採用する側として… ウチの職場ではそういう事はさせない… そう感じて欲しくない… と、言う思いもあり、何度か採用しました… もちろん! いきいきと働いてくれましたよ!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.転職して良かったことや後悔したことなど正直なところは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働いて1,2年で、ルーティンばかりで、若しくは、仕事が大変で教えてくれる人いない、とか、〇〇な仕事が面白そうで、と、誰もが一旦は右往左往考えたりするものかもですが、すこし教えてもらいたくて、質問致します。 転職して、良かったこと、後悔したこと、を正直なところでおしえてもらいたいです。私は、後悔も、良かった点もありますが、良かった点は、その時の給与少しアップとか、心機一転とかなんですが、無理矢理言ってる感じかな、これ。人間関係は、自席の周囲に、わきも足も臭い人が増えたので悪化、かな。自…
question_answer
13人

Q.3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか?事の内容が合わず、毎日が苦痛です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】27歳で転職し、マーケティング会社でSNS広告の運用をし始めて3ヶ月になります。 【聞きたいこと】3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか。仕事の内容が合わず、毎日が苦痛です。ベンチャーということもあり、数年で辞めるのが普通なので長くいることもなさそうです。将来ずっといるわけでもなく、仕事内容も嫌いなので次の会社を探したいです。しかし労働時間が長く転職活動との並行が難しいため、退職してからの転職活動をするか迷っています。
question_answer
12人

Q.40歳で転職回数が4回は多いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳で転職回数が4回です。 現職3年半で転職を考えてますが、3年半は短期離職になりますでしょうか。 40歳で転職回数が4回は多いでしょうか。 仕事はIT業界のシステム保守です。
question_answer
7人

Q.面接官に留年の理由を聞かれたらどう説明すべき?東大文系学部です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2留の就活について質問です。 追記:コメントを受け、文章構造を変更しました。多少なりとも読みやすくなっていれば幸いです。 1留の東大文系学部生で、2留の予定です。 大学入学後、私は勉強をさぼって課外活動にいそしんだ結果、単位不足・内定なしということで一度留年ということになりました。 その後、心を入れ替えて勉強と就活に励み、なんとか内定を頂いて就活を終えました。 しかし改心する以前のつけが大きく、直近の試験で恐らく単位を落としたため、2回目の留年をすることになります。 (私の所属学部は一切…
question_answer
5人

Q.転職活動において発言をネガティブに受け取られたらどう対処すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】最近転職活動を始めた者です。現職批判と受け取られる発言についてラインがわからず困っています。 【聞きたいこと】転職アドバイスを読むと「他責思考は良くない」「現職批判は良くない」「言い訳は良くない」と書いてあります。しかし同じ話でも人によって受け取り方は違うと思います。同じ話を聞いてもポジティブに解釈する人もいれば、ネガティブに解釈する人もいると思います。 例:面接で残業時間を説明したら、ある面接官には仕事を頑張っていると受け取られたが、他の面接官には残業が嫌で転職活動してるんじゃない…
question_answer
4人

Q.キャリアの見直しをした人はどうやって意思決定されましたか?

workingpapa

workingpapaのアイコン
ミッドライフ・クライシスを経て、キャリアの方向性を見直した方に質問です。 「今のまま昇進していくのが本当に幸せなのか?」と悩む中、どのように意思決定されましたか? 新しい道に進んだ方も、現職を続ける決意をした方も、そのプロセスを知りたいです。
question_answer
3人

Q.有給休暇の取得する際に理由を申告しなければならない企業は多い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
有給休暇をとるのに必ず理由を申告しなければならない。 いくら業務に支障をきたさないように調整済であっても、だ。 みんなの会社はどう?
question_answer
3人

Q.無期雇用派遣で在籍中に定期間就業先が決まらないと解雇になる?転職理由の回答はどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無期雇用派遣で在籍してる場合でも一定期間、就業先が決まらないとやっぱり解雇になっちゃうんですか? 私の場合は派遣会社に雇用されている形になっていまして、本当はそこの派遣会社の正社員前提で入社したつもりなのですが、現在は有期雇用契約で契約社員となっています。 でも、入社して3ヶ月以上経って会社訪問には行ってるものの経験者がいてお見送りになり、ずっと就業先が決まらない状態です。 それで派遣会社の人事からも来月までに就業先が決まらなかったら次の更新はお見送りにすると言われました。 派遣会社からこ…
question_answer
2人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録