ユーザー名非公開
回答1件
新卒のかたの質問ということでユニ・チャームでの研修について説明しますね。 まず、四国での生産研修、その後大阪で営業研修、計半年間の研修がみっちりあります。どの部署には配属になるとしても、全ての部門の業務内容を理解する必要があるというのが会社側の意図です。ここまで研修期間が長い会社はなかなかないと思いますが、多くの友人がは営業が合わなかったために、営業研修期間がしんどかったといっていました。私の場合は元々営業志望だったのでそこまで苦ではなかったですが、長かったですね笑 それでも評価は公平だと思いますよ。期の初めに計画を数字、戦略まで落として共有し、期の終わりに一つ一つの振り返りをする感じです。数字だけではなく行動に落としての評価になるので公平だと思います。ただし、評価による給料への反映はあまり大きくないため、良くも悪くも給料の変動が少ないですね…。