ユーザー名非公開
回答1件
どうも「円高は悪いこと」というステレオタイプが蔓延っているようですが、円高は一概に悪いものではありません。 円高というのは、「外貨に対し円の価値が高くなる」ということを意味します。確かに、日本のものの値段が上がるので国外に製品を輸出している企業には円高は逆風となります。 ところが、日本は天然資源に乏しく、天然ガスや石油などの多くを輸入に頼っています。これらの資源を扱う企業にとって、円高は追い風となります。海外のものが安く買えるわけですから。後は、食材を輸入して国内で消費する外食産業にも追い風となります。 円高で就活に影響があるか?ということですが、この通り、「悪影響がある企業もあればいい影響がある企業もある」というのが答えでしょう。